TVでた蔵トップ>> キーワード

「香川本鷹」 のテレビ露出情報

東京・品川区ではキバナコスモスが通常より早く開花・満開を迎えた。暑さが影響し、成長が早まったとのこと。暑さは今月も続き、都心は今月20日以来1週間ぶりに真夏日となった。長引く暑さは、秋の味覚にも異変をもたらしている。広島にある松茸を販売する施設では、今年も忙しいシーズンに入った。今日は北海道や岩手産のマツタケ17キロを入荷。大きさごとに仕分ける作業や、箱詰めが行われた。去年、北海道産は8月に初入荷し、今の時期は販売を終えていたが、今年は残暑の影響で9月17日になってようやく入荷したという。気温が30℃以下になり、土の中で温度が低くなればマツタケは増えてくるという。
静岡・磐田市では、園児が稲刈りを体験した。田植えも自分たちで行い、育った稲を保護者と一緒に鎌を使って刈り取った。刈り取った稲は精米され、配られるという。3日連続で真夏日となっている香川県高松市で収穫されていたのは、地元の伝統野菜「香川本鷹」。一時は生産が途絶えたことから、幻の唐辛子と呼ばれている。その特徴は身の大きさと味。国内で最も辛いと言われていて、後からじわじわと効いてくる辛さが人気。収穫は11月上旬ごろまで続き、レストランやスーパーなどで販売する予定。
ワイン用のブドウの収穫が始まっている長野県塩尻市。人材不足に悩むワイナリーを助けるため、ボランティアで協力してくれる人材を募集した。別の仕事をしながらワインづくりという地方産業に関わっていけるかという検証のためとのこと。ボランティアは4人集まり、およそ半年のあいだ仕事もしながら週1日程度ワイナリーの仕事も手伝うという。人材不足を救う鍵となるか。
高知市内の酒店は開店直後から混み合っている。10月1日から税率が上がる“第3のビール”の駆け込み購入が相次いでいた。ビール系飲料のうち、第3のビールは来月から350mlあたり37.8円からおよそ9円アップ。販売価格も15円~20円ほど値上がりした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年10月15日放送 18:05 - 18:45 NHK総合
離島で発見!ラストファミリー離島で発見!ラストファミリー
香川県丸亀市の手島を訪れた。面積は3.41平方キロメートルで島民は20人。2つの高い山の間に集落がある。高橋さんは香川本鷹という品種のとうがらしを育てている。自治会長の吉田さんの自宅を紹介。冠婚葬祭を自宅で行うことが多くどの家も同じ食器を数多くそろえていた。明治初頭全世帯の半数以上は船大工で、1950年には700人以上が暮らし葉たばこの栽培が行われていた。[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.