TVでた蔵トップ>> キーワード

「立法会」 のテレビ露出情報

香港でスピード成立した国家安全条例。実は条例制定の動きは今回が初めてではない。21年前の2003年、香港政府はこの時も国家安全条例の制定を目指したが、50万人規模の抗議デモが起きるなど市民の強い反対で撤回に追い込まれている。そんな長年の政治課題だった条例の成立を度もう思っているのか香港の人たちに聞くと「それについては話せない」と口を閉ざす。そんな中、インタビューに応じてくれた人は「特別な問題はない。国が決めたことですから」などと話す。一方、香港在住のイギリス人からは「政府は意図せずこの条例に触れることはないと言っている。信じるしかないが本当にそうなのか。私自身、スパイ容疑をかけられたことがある。ここ香港で、全く根拠もなく。政府への邪魔者を排除するために条例が悪用されないか心配」という不安の声が。また、台湾で香港の民主化を支援する団体はビジネス都市としての影響について「欧米やアジアの国が資本の外資系企業や関連する産業は香港に来なくなる。自由世界を熟知している人たちは香港で気が付かないうちに過ちを犯し、法に触れる事になってしまう。そんなところに投資はしません」と語る。さらにロンドンで亡命生活を送る香港民主化運動活動家は「ジャーナリストも”国家機密の窃取”が条例に盛り込まれたことで危険にさらされる。政府のお色を取材しただけで迫害を受けるかも知れない」と警告した。2019年、中国本土への容疑者引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」改正などに反対するデモ隊が香港立法会に突入し、建物などを破壊、一時占拠した。その同じ場所でおととい条例の成立を祝し、香港政府トップの李家超行政長官と親中派の議員らが記念撮影を行った。23日にも施行されるという国家安全条例。成立を急いだ背景には何があるのか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月22日放送 4:20 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
おととい香港の立法会で可決された国家安全条例案について、国家機密を盗むことやスパイ行為、反乱の扇動、外国勢力による干渉などを取り締まるもので、違反した場合最高で終身刑になる。中国政府主導で4年前に施行された香港国家安全維持法を補完するもので、香港の統制が一層強化される。外国メディア記者は、当局がこれを利用して気に入らない声を標的にするのは簡単だと述べる。米政[…続きを読む]

2024年3月21日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
香港の議会にあたる立法会は19日、国家機密を盗むことやスパイ行為、外国勢力による干渉などを国家の安全を脅かす行為とし禁じる国家安全条例案を全会一致で可決した。これを受け、国際機関や各国からは懸念の声が相次いでいる。国連人権高等弁務官事務所は19日、条例の規定があいまいで政府に批判的な声をあげる人や報道機関・人権活動家など恣意的に標的にされる可能性があると指摘[…続きを読む]

2024年3月20日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
昨日香港政府の国会にあたる立法会で国家安全条例の採決が行われ全会一致で成立した。条例には外国勢力からの干渉やスパイ活動に対して厳しい罰則を課すことが明記されていて、2020年に成立した国家安全法が大幅に強化される。条例案の提出は今月8日だったが議会日程は条例の審議を最優先する形で大幅に変更され異例のスピードで進められた。条例は23日から施行される。

2024年3月20日放送 6:30 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
国家安全条例は中国政府が定めた「香港国家安全維持法」を補完する物で外国勢力による干渉を排除し国家の安全を脅かす行為やスパイ活動などが禁じられている。立法会では民主派議員が一掃されているため反対意見が出ず、19日に審議開始から11日と異例の早さで可決。当局の一方的な解釈で規制が強まる可能性がありメディアや外国企業の活動を萎縮させる可能性が指摘されている。条例に[…続きを読む]

2024年3月20日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
国家安全条例はすでに施行されている「国家安全維持法」を補完し国家への反逆やスパイ行為反乱の先導などの取り締まりを強化するもの。議会に当たる立法会で19日全会一致で可決された。国家安全条例を巡っては2003年にも検討されたが「言論・表現の自由を規制するものだ」と市民が抗議し条例案を撤回した。現在は国家安全理事法により抗議活動を行うことは難しい状況となっている。[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.