TVでた蔵トップ>> キーワード

「香港」 のテレビ露出情報

映画「香港、裏切られた約束」は香港・民主化デモの最前線を描く映画。香港で2019年6月に始まった民主化デモ。学生ら多くの若者が参加し、11月警察とデモ隊による衝突。香港で自由のために戦う若者等を90日間に渡り最前線で記録した映画が、先月30日、日本でも公開され、トウィンクル・ンアン監督が亡命先のイギリスから来日した。デモ隊の若者に救われたことから「事実を映画にして世界に広めよう」と決意したという。この映画のナレーターを務めたアルさんもデモの現場にいた1人だった。アルさんは大学生だった2019年、香港理工大学でデモに参加した際、警察官から暴行を受け、その後逮捕された。保釈されたアルさんはデモに参加できないためナレーターとして映画政策に参加した。香港では今年3月「国家安全条約」が施行され、反政府的な言動への取り締まりが強化されていうる。監督は「いまの香港では愛国主義的なことしか言えなくなってしまった」という。当時の仲間の中には当時の香港政府の圧力を恐れるなどして、デモや集会に消極的になってしまった仲間もいた。監督は映画に登場する人々はいまも収監されるなどして自由を失っていると話し、映画を通して彼らの声を伝えたいという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月29日放送 15:00 - 15:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
中米のパナマ運河の周辺の港の運営権を持つ香港企業がアメリカなどの企業連合への事業の売却で合意したことに中国側の反発が強まる中、複数の香港メディアは来週予定されていた最終的な合意文書の締結が見送られる見通しになったと伝えた。香港の複合企業、CKハチソンホールディングスは今月4日、パナマ運河の出入り口に近い2つの港を運営する会社の権益の90%をアメリカなどの企業[…続きを読む]

2025年3月29日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはWORLD
香港で国家の安全を脅かす行為を取り締まる国家安全条例が施行されてから23日で1年となった。香港では、SNSへの投稿が政府への憎悪をあおったとして摘発されるケースが相次いでいるほか、統制の対象が労働組合や研究機関にも及んでいる。国家安全条例は“罪行為の定義があいまいで、“当局による恣意的な運用が可能だ”と指摘されていて、社会に萎縮モードが広がっている。

2025年3月25日放送 2:10 - 2:40 テレビ東京
あのちゃんの電電電波♪(あのちゃんの電電電波♪)
今回のゲストはユイカ。2019年にTikTokに歌ってみた動画を投稿開始し、2021年にオリジナル曲が大バズリした。Spotifyバイラルチャートでも台湾などで1位を獲得した。今年1月20歳になったことをきっかけに顔出しした奈良出身のシンガー・ソングライター。今日はお酒を飲みながら話す。ユイカは編み物にハマっているということでビスチェと帽子を編んできてくれた[…続きを読む]

2025年3月24日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(最新のニュース)
独自に活動することを禁止する仮処分を受けた韓国の人気グループ・NewJeansが、活動休止を宣言したことが分かった。韓国メディアによると、NewJeansは「今日の舞台が当面最後の公演になる」と、きのうの香港公演で活動休止を宣言した。NewJeansは、プロデューサーの復帰などが認められず、去年11月に専属契約を解除、その後別のグループ名を名乗るなど独自に活[…続きを読む]

2025年3月24日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
ロイター通信によると、先週金曜日、香港で2頭の赤ちゃんパンダが公開された。2頭は去年8月に生まれた双子で、展示室で母親パンダの「インイン」と再会した。パンダを飼育している香港オーシャンパークによると、3頭は新たな環境にうまく適応していて、展示エリアの中で一緒に行動するようになった。母親のインインは19歳の誕生日の前日にこの双子を出産していて、ジャイアントパン[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.