TVでた蔵トップ>> キーワード

「髄膜炎」 のテレビ露出情報

「手足口病」が急増している。視聴者からは「順番に家族がうつり、全員治るまで2週間かかって大変でした」「子どもの保育園で一気に増えて怖い。どうしたら予防できますか」との声が寄せられた。手足口病は口の中や手足などに発疹ができるウイルス性感染症。13週連続で感染者数が増加し、約5年ぶりに「警報レベル」を上回った。有明みんなクリニック有明ガーデン院では、5月から手足口病の患者が増加し、1日約20人の患者が受診。先月300人以上が受診、例年の約5倍の患者数に膨れ上がっている。村上統括院長は「数年の中で一番流行っている。今は本当に多い」と話す。症状は風邪のような症状から始まるが、発疹が出始めたら手足口病のサイン。手足口病にかかった9歳の男の子も発熱のあとに発疹ができたという。3日前に発熱し、おととい発疹ができ受診。集団生活による飛沫や接触で感染した可能性がある。手足口病の主な原因のウイルスはコクサッキーウイルスとエンテロウイルスの2つ。2つのウイルスが同時流行することで、1度感染して免疫が出来たとしても、免疫のない他のウイルスで2度目の感染を引き起こす。村上統括院長は「一つのシーズンに手足口病に2回かかるっていう子は小児科医になって20年ぐらい経ちますけどこんなことありませんでしたね」と話す。今年は6月から気温上昇。例年7・8月の流行が前倒しとなり、同時流行と相まって今後もさらに感染者数が爆発的に増加する可能性もあるという。また、大人の感染は重症化リスクが高い。髄膜炎、脳炎など合併症のリスクが高まる可能性があり、妊婦や基礎疾患のある高齢者は要注意。東邦大学感染細菌学・小林寅テツ教授は「便からの排出も多い、トイレ周りとかウイルスが長くついているということもあり、そういうとこから感染しないよう、泡立てて手洗いをする習慣をつける」と指摘。また、マスクの着用や濃厚接触の回避など基本的な予防が重要。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月24日放送 19:00 - 19:54 日本テレビ
THE 突破ファイル空港税関&人体ミステリー 学校で大パニックSP
体の不思議に挑む 医師の突破劇の再現VTR。美容室で突然、女性客が頭痛を訴え倒れた。脈と呼吸はあるが意識がない。救急車で運ばれ、CTを撮るが異常はなし。女性は2週間前に引っ越しをしたばかり。家でリモートワークをしているときに頭痛に襲われることが。それだけでなく発疹も出始めたという。

2024年7月25日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
神奈川県の知的障害者施設、津久井やまゆり園で元職員が入所者19人を殺害した事件からあすで8年になる。横浜市に住む土屋義生の息子は生まれて2週間後に髄膜炎を発症した影響で常に人工呼吸器を装着し寝たきりで生活している。番組が土屋親子に初めて出会ったのは4年前。事件を起こした元職員が裁かれた法廷でのことだった。土屋はそのころ息子のケアに専念するため仕事を退職、付き[…続きを読む]

2024年7月23日放送 22:00 - 23:16 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
千葉市のキートスチャイルドケア新田町。手足口病の予防に推奨されている次亜塩素酸ナトリウムで消毒。新型コロナの感染が拡大した2020年から去年まで大きな流行が見られなかった手足口病。きょう発表された報告では1医療機関あたり13.34人と過去10年の同じ時期で最多を更新。 川崎市の小児科・ナビタスクリニック川崎、手足口病と診断された男児。主に子どもがかかる病気と[…続きを読む]

2024年6月10日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
主な夏かぜは「手足口病」「ヘルパンギーナ」「咽頭結膜熱」で、今手足口病が全国的に流行し始めている。現在は群馬・福井・大阪・兵庫・鹿児島などで警報レベルを超えている。都内でも江東区・荒川区は警報レベルを超え、江戸川区も警報レベルに近づいている。今年は例年より早く、5月下旬ごろから流行が始まった。手足口病の主な症状は「手足・口の中に水泡状の発疹」「発熱」。飛沫や[…続きを読む]

2024年5月15日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(列島ニュース)
NHKのサイトでは感染症データと医療・健康情報について確認することができる。髄膜炎・脳炎に繋がる恐れもある小児病の手足口病など様々な症状の詳しい感染情報を確認することも可能となっている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.