TVでた蔵トップ>> キーワード

「高千穂町(宮崎)」 のテレビ露出情報

週末の東京・銀座で炎天下の中、手荷物検査の列に並ぶ人々のお目当ては、前日に自民党総裁選への出馬を表明した小泉元環境大臣。強調したのは、総裁選を内向きのものにしないという事。解散総選挙もにらみ、世論を味方にして総裁選への支持を訴える戦略のようだ。その小泉氏について、この週末にJNNが行った世論調査で「次の総理総裁にふさわしい人」を聞いたところ1位だったことが分かった。2位で続いたのが石破元幹事長。昨日訪れた葛飾区柴又では、映画「男はつらいよ」の寅さんと同じ格好で商店街を練り歩いた。記念撮影に応じるその手には何やら文字が。演説で話そうと用意した、その地域ならではの情報がびっしりと書かれていた。世論の高い支持を背景に、街頭で広く訴える戦略に出る2人。ただ、実際の総裁選でカギを握る地方票は党員たちが投票する。他の候補者はこの週末、全国を東奔西走していた。最初に立候補を表明した小林氏は昨日は北海道、今日は群馬県を訪れ、農林水産業関連の視察をしていた。農林水産業関連の視察を行ったポスト岸田候補は他にも。普段は危機管理のため、地方に行く機会の少ない林官房長官は、和牛の生産現場を視察し、輸出の強化を後押しする考えを示した。一方、同じ農業でも得意分野を絡めた視察を行った候補者も。河野デジタル大臣は、これまで重点的に取り組んできた規制改革の分野で今後の取り組みをアピールした。視察先に絡んだ政策を打ち出すことでアピールする候補者も。子育て世帯と意見交換した茂木幹事長は学校給食の無償化について表明した。今日、高市氏が7人目の立候補表明をするなど、混戦模様の自民党総裁選。議員票が分散する中、党員票をどれだけ多く獲得できるかが勝敗の行方に大きく関わってくることになりそうだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月14日放送 4:00 - 4:10 NHK総合
ニッポンの里山 ふるさとの絶景に出会う旅水といのち輝く神楽の里
高千穂の名水、お米、山の麹によって生まれるどぶろくを紹介。

2025年2月28日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅宮崎県宮崎市
入来茉里が宮崎市でご飯調査。名物はチキン南蛮やかつおめしなど。春になると日南市の花立公園、夏は椎葉村の仙人の棚田、秋は高千穂町の高千穂峡谷の景色がオススメ。

2025年2月20日放送 18:25 - 20:56 テレビ東京
有吉木曜バラエティ(真冬の職人ドキュメント)
天岩戸神社でしめ縄の張り替え作業をする神事に密着。しめ縄は地上約50mの川を挟んだ神社の反対側の断崖絶壁に張られており、年末に交換される。張り替えの前に宮司は川で禊を行った。張り替え作業を担当するのは山岳カメラマンの広田さん、登山ガイドの手嶋さん、登山家の天野さん、望月さんの4人。神事前日に15本の垂れをつけて間隔などを調整したあと、紙垂をつけた。当日は神仏[…続きを読む]

2025年1月30日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ愛でたいnippon
宮崎県高千穂町は古事記、神話のふるさとだ。天岩戸神社では洞窟がご神体だという。太陽神・天照大神がお隠れになったとされる。しめ縄の架け替えを取材した。

2025年1月9日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnews BOX
宮崎県や北海道の冬空で”謎の光の筋”が目撃された。光が強いものを”火球”というが、今回目撃の光は様子が違うようにみえる模様。今回の光の正体は専門家によると「間違いなく飛行機」とのこと。夕暮れで赤くなる時間帯だった為、太陽の光に反射している飛行機が赤くなり且つ飛行機雲があかね色に染まっていた為光のような形に見えたとのこと。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.