TVでた蔵トップ>> キーワード

「高松空襲」 のテレビ露出情報

高松市公文書館で開かれている展示会では、空襲からの復興などに関する約40点の資料が展示されている「昭和20年7月15日市会協議会議事録」は、7月4日の高松空襲の直後の議事録。当時の市長が空襲を受けて登庁した職員に、道中の様子を報告させたもので、市街地の約80%が焼け、1359人が犠牲になった被害が伝わる。戦後の復興事業の進捗状況を伝える資料は、市の広報誌に掲載したもので、道路などの復興状況がイラスト付きのグラフでまとめられ、急速にまちづくりが進む様子がわかる。明治43年に建設された二代目の高松駅舎の写真も展示されている。この駅舎は、三代目の駅舎の建設にあたり、鉄道図書館として存続する予定だったが、昭和35年に焼失したことが紹介されている。展示会は、来月29日まで行われている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月13日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(高松局 昼のニュース)
1945年7月4日に1300人以上が亡くなった高松空襲の悲惨さを知ってもらおうと、空襲を体験した男性が丸亀市の小学校で講演した。丸亀市の富熊小学校で6年生の児童40人余に体験を語ったのは高松市に住む池田實さん。1945年7月4日未明に高松市を襲った高松空襲では焼夷弾などで市街地の8割が焼けて1359人が犠牲となった。当時7歳だった池田さんは現在のことでん19[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.