TVでた蔵トップ>> キーワード

「高知市(高知)」 のテレビ露出情報

今月8日は旧日本軍がハワイ真珠湾を攻撃し太平洋戦争が始まった日。太平洋戦争では旧日本軍が敵に目がけて飛行機などで体当たりした特攻特別攻撃が行われ、その最初の実施からことしで80年。特攻隊員の遺品などを展示している茨城県笠間市の筑波海軍航空隊記念館では特攻を命じた人物に焦点を当てた企画展が今月から開かれている。展示の中心は人間爆弾と呼ばれた特攻専用の兵器、桜花を運用していた神雷部隊に関するもの。この部隊のトップだった岡村基春司令はパイロット出身の海軍士官で戦況が悪化すると軍の上層部に特攻作戦を進言したとされている。終戦から3年後の1948年、48歳で自殺した。展示を企画した記念館の金澤大介館長は命じた側に焦点を当てた展示は初めてで岡村司令の日記や心中を示すものが見つかっていない中、どう紹介するか悩んでいた。企画展を前にして金澤は高知市に住む岡村司令のおいを訪ね、どんな人物だったと伝わっているのかを聞いた。金澤は最後に展示にあたっての意見を求めたところ「どんなことがあっても英雄みたいな扱い方は絶対にしてほしくない」と答えた。家族を大切にし、仲間からも慕われていたという岡村司令。しかし、特攻を命じる前と命じたあとの心情を明らかにしたものは残されておらず金澤は事実を淡々と展示することにした。企画展の初日、県内外から見学者が訪れた。企画展では岡村司令の人生を時系列に紹介している。太平洋戦争が始まる以前は仲間と笑顔でカメラに収まっている写真が何枚もある。岡村司令の心中を知る手がかりは残されていないがそれでもどうして特攻が行われたのか、これを知ろうとする姿勢が求められている。この企画展は来年3月まで開かれている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月30日放送 18:25 - 20:00 テレビ東京
YOUは何しに日本へ?リミッター限界突破!チートデイSP
デンマークから来た男性2人にインタビュー。ジャーナリストと植物学者でオオサンショウウオが見たいと話した。取材交渉し密着が決定。
高知県土佐町は高知県北部にあり人口約3500人で面積の80%以上が森林で林業が盛ん。四国最大の流域面積を誇る一級河川吉野川をはじめ8つの川が流れる。土佐町周辺には隣町含めオオサンショウウオが目撃される4つの川が存在する。しかしその[…続きを読む]

2025年6月30日放送 11:05 - 11:30 NHK総合
グレーテルのかまど(グレーテルのかまど)
高知県高知市にパンどろぼうの生みの親・柴田ケイコが住んでいる。絵本に書かれたリボンつきのぼうしパンのモデルは高知県香美市のパン屋さんでオーナーと柴田ケイコが仲が良いという。

2025年6月29日放送 23:00 - 23:30 TBS
情熱大陸(情熱大陸)
絵本作家・柴田ケイコさんに密着取材。静岡市清水文化会館マリナートで、パンどろぼう展が開催された。絵本「パンどろぼう」シリーズは、累計450万部を出版。
柴田ケイコさんの自宅兼アトリエを取材。柴田さんの仕事中のBGMは落語。高知県立のいち動物公園で行われたイベントに柴田さんが参加して、子どもたちの質問に答えた。
柴田ケイコさんが、ラジオ番組「野菜をMOTT[…続きを読む]

2025年6月24日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
高知市で七夕電車がはじまった。とさでん交通は七夕電車を毎年運行。園児は短冊をかざりつけた。来月7日まで運行。

2025年6月9日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
沖縄・石垣島で日本一早いといわれる新米が収穫された。初回の昨日、収穫したのは玄米にしておよそ1トン分の稲。今日、乾燥を終えた玄米の袋詰めが行われていた。通常収穫から店頭に並ぶまで1週間ほどかかる。味について山七・山田義哲社長は「まずまずの出来。新米ということで一安心している」とコメント。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.