TVでた蔵トップ>> キーワード

「高知市(高知)」 のテレビ露出情報

今月8日は旧日本軍がハワイ真珠湾を攻撃し太平洋戦争が始まった日。太平洋戦争では旧日本軍が敵に目がけて飛行機などで体当たりした特攻特別攻撃が行われ、その最初の実施からことしで80年。特攻隊員の遺品などを展示している茨城県笠間市の筑波海軍航空隊記念館では特攻を命じた人物に焦点を当てた企画展が今月から開かれている。展示の中心は人間爆弾と呼ばれた特攻専用の兵器、桜花を運用していた神雷部隊に関するもの。この部隊のトップだった岡村基春司令はパイロット出身の海軍士官で戦況が悪化すると軍の上層部に特攻作戦を進言したとされている。終戦から3年後の1948年、48歳で自殺した。展示を企画した記念館の金澤大介館長は命じた側に焦点を当てた展示は初めてで岡村司令の日記や心中を示すものが見つかっていない中、どう紹介するか悩んでいた。企画展を前にして金澤は高知市に住む岡村司令のおいを訪ね、どんな人物だったと伝わっているのかを聞いた。金澤は最後に展示にあたっての意見を求めたところ「どんなことがあっても英雄みたいな扱い方は絶対にしてほしくない」と答えた。家族を大切にし、仲間からも慕われていたという岡村司令。しかし、特攻を命じる前と命じたあとの心情を明らかにしたものは残されておらず金澤は事実を淡々と展示することにした。企画展の初日、県内外から見学者が訪れた。企画展では岡村司令の人生を時系列に紹介している。太平洋戦争が始まる以前は仲間と笑顔でカメラに収まっている写真が何枚もある。岡村司令の心中を知る手がかりは残されていないがそれでもどうして特攻が行われたのか、これを知ろうとする姿勢が求められている。この企画展は来年3月まで開かれている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月28日放送 10:05 - 11:00 NHK総合
1.5℃の約束 いますぐ動こう、気温上昇を止めるために(1.5℃の約束 いますぐ動こう、気温上昇を止めるために)
海を救う新技術。オーストラリア・タスマニア州にある“海の森”が、CO2を吸収する海藻があるとして温暖化対策の切り札と注目されている。しかし少し離れた地点では海藻が消え岩肌があらわとなり、磯焼けがみられた。磯焼けの原因の1つが海藻を食べるウニで、タスマニア周辺の海域に大量発生。また磯焼けの海に住むウニは餌が不足し中はスカスカ状態に。タスマニア州政府は日本のウニ[…続きを読む]

2025年9月25日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW 極!ケンミンKIDSナイスリアクション
高知県ではひな祭りに、花きびを食べている。フレンド幼稚園で園児らに、花きびについて聞いた。

2025年9月25日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
高知市にある健康マージャンクラブの代表北村さんは定年退職後自宅で友人とマージャンをするのが生活の楽しみだった。去年健康マージャンで地域の交流の場を作ろうと活動を始めた。初心者でも気軽に参加できるように基本のルールから丁寧に教える。現在は20名ほどが楽しんでいる。

2025年9月24日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル95th ランキングトップQ
朝市ランキング2位は高知の日曜市。高知市では各所で週4回朝市が行われている。土佐弁「いながら」の意味が出題された。正解はそのまま。

2025年9月23日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
今年6月、手話施策推進法が成立し、きょう初めて「手話の日」を迎えた。これを記念して昨夜、東京都庁はシンボルカラーの青色にライトアップされた。11月には聴覚障害者の国際スポーツ大会「デフリンピック」が日本で初めて開催される。デフリンピックは11月15日~26日までの12日間にわたり開催され、陸上など21の競技が行われる。70~80の国と地域から約6000人が参[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.