TVでた蔵トップ>> キーワード

「魚津市」 のテレビ露出情報

富山・魚津市にある魚津水族館は富山湾の魚を中心に身近で多様な生物を展示している。1913年に博覧会の1会場として設置され、日本で現存する水族館では最古といわれている。継続的に魚の研究も続けている。魚津水族館は老朽化という試練に立ち向かっている。設備は特注品が多く、修理には時間と多額の費用が必要となる。年々修繕費は膨れ上がり、今では年間で5000万円近くをかけて修理を繰り返している。魚津市が毎年1億円以上の予算を補っているが大きな負担で、存続問題が常に話題に上るという。水族館でも経費削減の地道な努力を続けている。そして、最後の手段として打ち出したのがクラウドファンディングだった。仕掛け人はかつてこの水族館で学芸員を務めていた市の職員・伊串さん。知識を生かして具体的な設備や水族館の今をネットで細かく紹介していった。開始直後から募金は集まり12月半ばには目標の2000万円を突破した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月5日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(富山局 昼のニュース)
大地震に備た訓練がきょう、魚津市で一斉に実施され、市内の多くの施設や企業が参加した。魚津市の訓練は、「全国瞬時警報システム(Jアラート)」の速報訓練に合わせて実施され、このうち魚津市役所では、午前10時に「緊急地震速報、大地震です」などと放送が流れると、職員たちが一斉に机の下に潜り込み身の安全を確保していた。魚津市は市内の公共施設や企業などにも訓練の参加を呼[…続きを読む]

2024年5月8日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
公立の水族館の中には、自治体の財政が厳しいこともあり、施設を更新できず、存続が危ぶまれる所も出てきている。。富山県魚津市の市立水族館は創立が111年前の大正2年で、現存する日本最古の水族館で地域で親しまれてきた。現在の建物は建設から43年が経過し、老朽化が課題となっている。機械で波を起こして海に近い環境を再現する展示は、数年前に機械が壊れてしまった。そこでス[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.