2025年2月12日放送 5:00 - 6:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本
“トランプ関税”めぐって

出演者
檜山靖洋 勝呂恭佑 首藤奈知子 野口葵衣 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像のあと、出演者らが挨拶。

(ニュース)
“鉄鋼・アルミに25%関税” 日本製品も対象に

アメリカのトランプ大統領が、輸入される鉄鋼製品とアルミニウムに、25%の関税を課すと正式に表明した。すべての国が対象だとしていて、日本の製品も対象になる。1期目には、メキシコやカナダなどからの鉄鋼製品については、追加関税の適用を除外したトランプ政権。日本からの製品もバイデン前政権時の2022年には関税が課されない枠が設けられるなどの対応が取られていた。対象とされた鉄鋼製品の日本から世界全体への輸出量は、関税の影響を受けない一部の製品を除くと、去年1年間で3115万トン。このうちアメリカ向けは111万トンで、3%ほどにとどまっている。また、アルミニウムは生産される板やサッシなどのほとんどを国内で使用。生産量全体に占めるアメリカへの輸出量は限定的。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプホワイトハウス

アメリカのトランプ大統領はすべての国が対象だとしたがオーストラリアは除外を検討。これに先立ち、オーストラリア・アルバニージー首相も、トランプ大統領と電話で会談したことを明らかにしたうえで「トランプ大統領が例外を検討している」とコメント。トランプ大統領は、ほかの製品への関税措置も示唆。詳細は明らかにしなかったが、そこには自動車も含まれていた。「数週間かけて半導体や自動車、医薬品なども検討することになる」とコメントした。

キーワード
アンソニー・アルバニージーキャンベラ(オーストラリア)ドナルド・ジョン・トランプホワイトハウス
AIを公平・安全に活用へ パリで1000人超が議論

AIをすべての国が公平、そして安全に活用できるよう、各国の代表や企業などが議論する「AIアクションサミット」が、フランス・パリで開かれた。アメリカや中国など各国から1000人を超える政府の代表や企業の関係者が参加し、すべての国がAIを公平で安全に活用するための議論を行った。グーグルの親会社「アルファベット」ピチャイCEOは「経済活性化、科学の発展などの課題にAIが対処する可能性を見出してほしい」とコメント。

キーワード
AIアクションサミットアルファベットグーグルサンダー・ピチャイパリ(フランス)

アメリカと中国を中心に、激しい開発競争が続くAI。リードするのが、ChatGPTを手がけるアメリカのオープンAI。対する中国のスタートアップ企業が先月発表したのが、ディープシーク。低コストで開発したとしていて、各国に波紋が広がった。ただ、個人情報の収集への懸念などから、世界各地で利用を制限する動きも広がっていて、AIアクションサミットでも公益性の高い分野で生成AIをどう安全に活用していくかが主要な議題の一つになった。利用制限の動きに対し、中国は「政治問題化したりすることに反対する」とけん制している。ディープシークについては、トランプ大統領も言及し、AI開発でのアメリカの競争力を高める必要があると強調している。さらに、オープンAIのサム・アルトマンCEOも「競合相手が増えるのは喜ばしい」としている。

キーワード
AIアクションサミットChatGPTDeepSeekOpenAIサム・アルトマンドナルド・ジョン・トランプ中華人民共和国外交部

オープンAIに対し、イーロン・マスク氏が率いる投資家グループが、およそ14兆8000億円の買収提案をしたと、アメリカのメディアが伝えた。アルトマンCEOは「ノーサンキュー、望むのであれば旧ツイッター社を買収する」とSNSでコメント。これに対し、マスク氏は「詐欺師」と投稿し2人が対立する事態になっている。

キーワード
OpenAITwitterイーロン・マスクサム・アルトマン
日米首脳会談を受けて 石破首相による報告・質疑

国会では、日米首脳会談を受けて衆参両院の本会議で石破首相による報告と各党の質疑が行われる。USスチールの買収計画やトランプ大統領による関税政策の影響などを巡って論戦がかわされる見通し。一方、衆議院で審議が続いている新年度予算案の年度内成立に向けて、自民・公明両党は予算案の修正も辞さない構えで野党側と政策協議を進めている。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプユナイテッド・ステイツ・スチール・コーポレーション公明党日本維新の会石破茂自由民主党
岩屋外相 今週ドイツ訪問 G7外相会合など出席へ

岩屋外相は今週ドイツを訪れて安全保障関連の国際会議やG7外相会合に出席する予定。合わせて日米韓3カ国の外相会談も調整していて、岩屋外相としては先の日米首脳会談の結果も踏まえ、北朝鮮への対応で連携を確認したい考え。

キーワード
Group of Sevenチョ・テヨルドイツドナルド・ジョン・トランプマルコ・ルビオミュンヘン安全保障会議ロシア国防省岩屋毅
水族館“老朽化” 全国支援で克服を!

富山・魚津市にある魚津水族館は富山湾の魚を中心に身近で多様な生物を展示している。1913年に博覧会の1会場として設置され、日本で現存する水族館では最古といわれている。継続的に魚の研究も続けている。魚津水族館は老朽化という試練に立ち向かっている。設備は特注品が多く、修理には時間と多額の費用が必要となる。年々修繕費は膨れ上がり、今では年間で5000万円近くをかけて修理を繰り返している。魚津市が毎年1億円以上の予算を補っているが大きな負担で、存続問題が常に話題に上るという。水族館でも経費削減の地道な努力を続けている。そして、最後の手段として打ち出したのがクラウドファンディングだった。仕掛け人はかつてこの水族館で学芸員を務めていた市の職員・伊串さん。知識を生かして具体的な設備や水族館の今をネットで細かく紹介していった。開始直後から募金は集まり12月半ばには目標の2000万円を突破した。

キーワード
富山湾魚津市魚津市(富山)魚津水族館
(スポーツニュース)
楽天 ドラフト1位 宗山塁 “上々のデビュー”

楽天と日本ハムの練習試合が行われ、楽天ドラフト1位の宗山塁がプロとしてのデビュー戦となった。宗山は3打席で2安打をマークし、自信のある守備では前評判どおりの動きを見せた。

キーワード
北海道日本ハムファイターズ宗山塁東北楽天ゴールデンイーグルス金武(沖縄)
中日 3年目 村松開人 レギュラー定着へ一歩前進

中日対DeNAの練習試合が行われ、中日・3年目の村松開人は2打席連続ヒット。井上一樹新監督は「レギュラーでやっていくという意識がすごく見えていると思う」などとコメント。

キーワード
中日ドラゴンズ井上一樹北谷(沖縄)村松開人横浜DeNAベイスターズ
宮城野親方主催“白鵬杯” 子どもたちが熱戦

宮城野親方が主催する少年相撲大会が開かれ、15の国と地域から約1100人が参加した。弟子の暴力問題を受けて宮城野部屋が閉鎖した影響で開催が危ぶまれたが、伊勢ヶ濱親方の尽力などで継続開催となった。

キーワード
両国国技館両国(東京)伊勢ヶ濱[9代目]宮城野部屋宮城野[13代目]第15回白鵬杯
男子回転 座って滑るクラス 森井大輝(44)8位

パラアルペンスキー世界選手権 男子回転で、森井大輝が日本勢トップの8位となった。

キーワード
スロベニアパラアルペンスキー世界選手権森井大輝
おはよう天気
気象情報

札幌や東京の映像が流れ、全国の気象情報を伝えた。

キーワード
大阪府札幌市(北海道)東京都松山市(愛媛)
(経済情報)
経済情報
(ニュース)
研究不正に対応 ガイドライン策定10年

大学や研究機関が研究不正に対応する際のガイドラインの策定から10年が経ち、新たな問題への対応について話し合うシンポジウムが開かれた。文部科学省が2014年8月に策定したガイドラインでは研究における不正行為として、ねつ造・改ざん・盗用の主に3つのケースを示しているが、その後、当時は想定されていなかった不適切な行為が問題となり、対応の必要性が指摘されている。シンポジウムでは京都薬科大学の田中智之教授が生成AIを使い作成した架空の論文で研究業績を水増しするケースなどを紹介した。続いて行われたパネルディスカッションでは研究者が不正に手を染める背景には不安定な雇用状況があり、環境整備についてもガイドラインに盛り込むべきだという意見が出されていた。

キーワード
京都薬科大学千代田区(東京)文部科学省
今も続く地雷被害 カンボジアに車いす寄贈

日本で使われなくなった車いすがカンボジアのリハビリ施設に贈られることになり、プノンペンで式典が行われた。カンボジア側の代表は日本からの支援に謝意を示したうえで、「障害がある人たちの困難が和らぐよう期待している」と述べた。カンボジアでは20年以上続いた内線で埋められた地雷によって住民が大けがをする被害が今も続いている他、病気などで車いすを必要としながらも経済的余裕がなく買えない人も多いのが実情となっている。

キーワード
プノンペン(カンボジア)東京成城新ロータリークラブ
NEWS WEB チェック
NEWS WEB ランキング

NEWS WEB ランキングを紹介。

キーワード
NHK NEWS WEB
相次ぐ“勝手踏切”の事故

“勝手踏切”とは、警報機も遮断機もないが住民が踏切のように渡っている場所で全国にあるという。この勝手踏切で事故が相次いでいる。去年事故の起きたJR可部線の勝手踏切にはフェンスに隙間があいていた。“里道”と呼ばれる鉄道ができる前からあった道と交わっているためだという。道路法の適用を受ける道ではないが、誰もが渡れる道としての公共的な機能を有していて法定外公共物という扱いになる。フェンスでふさぐには近隣住民の同意が必要になる。広島市内には約200か所あるが、詳しくはJRも把握していないという。記事配信後、広島市長が事故の起きた勝手踏切を渡れなくするよう地元住民の同意を得る話し合いをJRと共に行うと発表したという。

キーワード
JRNHK NEWS WEB勝手踏切可部線広島市広島市(広島)日本大学綱島均
地域発ニュース
秋田 伝統の大綱引き

五穀豊穣を願って巨大な綱を引き合う、刈和野の大綱引きが秋田・大仙市で行われた。500年以上前から伝わる伝統行事で国の重要無形民俗文化財にも指定されている。綱引きでは上町が勝つとコメの値段が上がり、下町が勝つと豊作になると言い伝えられていて、今年は下町が勝った。

キーワード
刈和野の大綱引き刈和野大綱引保存会大仙市(秋田)
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.