TVでた蔵トップ>> キーワード

「魚津水族館」 のテレビ露出情報

富山・魚津市にある魚津水族館は富山湾の魚を中心に身近で多様な生物を展示している。1913年に博覧会の1会場として設置され、日本で現存する水族館では最古といわれている。継続的に魚の研究も続けている。魚津水族館は老朽化という試練に立ち向かっている。設備は特注品が多く、修理には時間と多額の費用が必要となる。年々修繕費は膨れ上がり、今では年間で5000万円近くをかけて修理を繰り返している。魚津市が毎年1億円以上の予算を補っているが大きな負担で、存続問題が常に話題に上るという。水族館でも経費削減の地道な努力を続けている。そして、最後の手段として打ち出したのがクラウドファンディングだった。仕掛け人はかつてこの水族館で学芸員を務めていた市の職員・伊串さん。知識を生かして具体的な設備や水族館の今をネットで細かく紹介していった。開始直後から募金は集まり12月半ばには目標の2000万円を突破した。
住所: 富山県魚津市三ケ1390
URL: http://www.city.uozu.toyama.jp/suizoku/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月31日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(富山県魚津市)
ディレクターは魚津水族館を訪れた。大正2年に開館した水族館で、現存する水族館で国内最古である。飼育員の西馬さんの父親は海上保安官でその影響から海に興味を持ち飼育員になった。ディレクターは西馬さんにあなたのご飯見せて下さいとお願いし交渉成立。西馬さんはお弁当で中身はちくわの磯辺揚げなどである。お弁当を試食し「ちょっと甘くて美味しい」などと話した。西馬さんは空手[…続きを読む]

2025年7月23日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(季節の映像)
魚津水族館で人気のナガコバン。エサの時間をのぞいて、1日のほとんどを水槽の底・壁に張り付いて動かないせいで、体重が増加してしまった。世話をするスタッフは「適正体重になって長生きしてほしい」などとコメント。

2025年7月10日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビ(オープニング)
今週から富山県の魚津水族館で展示されている金色のオニオコゼ。金色で縁起が良いと言われているという。

2025年7月4日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
富山・魚津市の魚津水族館。水槽の底にまったく動かず寝そべる魚。弱っているわけではない。コバンザメ科・ナガコバン、他の魚のエサをひろい食いして太ってしまった。一般的なナガコバンと比べ体の大きさが約3倍。ナガコバンは頭部にある吸盤でサメやカジキにくっついて生活しているが吸盤を床にくっつけて1日中動かない。水族館がその様子をXに投稿したところ1000万回以上表示さ[…続きを読む]

2025年6月26日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,けさの見出し 知りTIME
富山県の魚津水族館ではメタボ気味なコバンザメ科のナガコバンの写真が話題になっている。自分のエサ以外に他の魚のエサも食べてしまうといい、また運動もしないのでメタボ気味になってしまったという。1年前から餌の回数を1日1回に減らすなどダイエットをしているが、なかなか結果が出ていないとのこと。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.