2025年2月10日放送 6:30 - 7:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本

出演者
檜山靖洋 首藤奈知子 三條雅幸 渡部圭司 今井翔馬 近藤奈央 是永千恵 大谷舞風 野口葵衣 
(ニュース)
大雪ピークすぎるも 交通・雪崩など注意

今シーズン1番の強い寒気などの影響で、きのうにかけて各地で雪が強まり、記録的な大雪となった所があった。引き続き交通への影響や雪崩などに注意。

与党 維新・国民と政策協議続ける

新年度予算案の審議が進む中、与党は今週も日本維新の会と国民民主党との政策協議を続けることにしている。与党としては予算案の修正にかかる時間も踏まえ、来週にかけて合意にこぎ着けたいとしていて、引き続き接点を探る方針。

キーワード
国民民主党日本維新の会
おはBiz
スーパーのコメ価格 過去最高に

コメの価格について。農林水産省のまとめによると、全国のスーパーの平均店頭価格は5キロあたり3650円。前の年の同じ時期に比べ80%近く値上がりし、過去最高となった。スーパーでは商品の売れ方に変化が見られる。都内のスーパーを取材。5キロ入りのコメの去年の平均価格は3500円前後と、前の年のおよそ2倍に上昇した。ただ、コメ全体の販売数量は減っていないという。その分、ほかで節約しようと販売が鈍っている商品もある。スーパー・赤津友弥本部長は「日持ちするほかの商品、例えば雑貨品や調味料といった商品は買うのを後回しにしようと予算を削減しているのかと」と述べた。

キーワード
足立区(東京)農林水産省
物価高 家庭での工夫は

物価高をどう切り抜けるか。東京・国分寺市では週に1度、家計のやりくりなどについて学ぶ勉強会が開かれている。メンバーの女性は、夫と小学生の2人の息子と4人暮らしで、コメの消費量は毎月10キロ以上に上る。節約のため実践しているのが、余熱を使って火を通す調理法。光熱費を抑えるのがねらい。さらに夫と2人の息子の髪は女性が切り続け、年間で3万円ほど節約できているという。

キーワード
国分寺(東京)
政府 備蓄米 どう放出?

コメの値上がりが続く中、政府は備蓄米を放出することになった。コメの流通は、生産者からJAなど集荷業者を経て消費者に回っていくが、政府の備蓄米は“集荷業者”の供給を増やすことになる。備蓄米の売り渡しは入札で行われる。販売するコメの数量や入札の時期、回数などは早ければ今週、概要が示される。備蓄米は一般競争入札で行われ、国が決めた予定価格を上回って最も高い価格を示した業者から順番に落札していく流れになる。専門家は、価格高騰を抑える効果はあるが、安くなるかは、放出する備蓄米の量と価格によるという。

新たな事業計画 4年ぶり策定

東京電力ホールディングスは、福島第一原子力発電所の事故に伴う賠償や廃炉の費用を賄うための新たな「総合特別事業計画」を来月4年ぶりに策定する。東京電力は、賠償などの費用としておよそ16兆円を負担することになっていて、計画の中ではどのように収益を確保していくかが示される。大きな柱と位置づけるのが新潟県の柏崎刈羽原発の再稼働で、1基の稼働で年間1000億円の収益の改善が見込まれているが、再稼働の時期は見通せておらず、実効性のある計画を示せるかが焦点となる。

キーワード
東京電力東京電力ホールディングス柏崎刈羽原子力発電所福島第一原子力発電所
GDP(去年10月〜12月)個人消費はマイナスか

去年10月〜12月までのGDP(国内総生産)が今月17日に発表される。民間のシンクタンクなど12社の予測では、物価の変動を除いた実質の伸び率が前の3か月間と比べていずれもプラスになると予測している。一方で、GDPの半分以上を占める個人消費は、12社のうち10社が伸び率が前回のプラスからマイナスに転じるとみていて、食料品の値上がりで節約志向が強まっていることが影響しそう。

キーワード
国内総生産
Eyes on スキー場“ノンスキー”でも楽しむ!

日本のスキー人口は、スノーボードを合わせてもこの30年で4分の1に減少している。こうした中、スキーをしない人でも楽しめる仕掛けを作ろうという動きが出てきている。長野県白馬村にあるスキー場は、客の半分ほどがオーストラリアなどからの外国人。さらなる開拓の余地があると踏んでいるのが、雪にあまりなじみのないアジアからの観光客。今シーズンから週末限定で始めたのが“こたつカフェ”。標高1200メートルの雪の上に並べたこたつで、ホットドリンクなどが味わえるサービス。こたつの利用料金は無料。リフトを降りたところにあるフードコートから飲み物などを持ち込んで、利用することができる。こたつの中に熱源はないが、キャンプ用の厚手の布団をかけることで暖かくなるという。

キーワード
白馬八方尾根スキー場白馬村(長野)

群馬・嬬恋村・万座温泉スキー場に先月オープンしたのが、浮き輪のようなチューブに乗って滑り降りるロングコース。距離は日本最大級のおよそ600メートル。このコースは、ある盗難事件をきっかけに整備されることになった。去年9月、リフトを動かすための銅線ケーブルが盗まれ、スキー場の大部分が使えなくなってしまった。苦肉の策として考えたのが、スキー以外の体験を充実させることだった。上級者コースの休止で可能になったのが、チューブのコースだった。唯一稼働しているリフトを生かして、スキーやスノーボードをしない人も楽しめるようにした。スキーのエリアが減った今シーズン、客は昨シーズンの半分以下に減っているが、外国人客の割合は2倍に増加。取り組みに手応えを感じている。スキー場運営会社・星野元希さんは「雪を全身で感じてもらえるようなアクティビティーを提案している。いろいろな人が楽しめるスキー場を目指していきたいと思う」と述べた。

キーワード
万座温泉スキー場嬬恋村(群馬)
地域発ニュース
秋田 雪の壁にろうそく

秋田県横手市では、雪の壁にろうそくを灯すイベントが行われた。20年前から行われているもので、10kmほどの道路に沿って2500本が灯された。

キーワード
狙半内(秋田)
栃木 人気の名刀お披露目

栃木県足利市の美術館では、人気の日本刀「山姥切国広」をお披露目する展示会が開かれている。国の重要文化財に指定されている他、オンラインゲームで取り上げられたことで人気に。足利市などはクラウドファンディングで資金を募り、3億円かけてもとの所有者から譲り受けた。展示は来月23日まで。

キーワード
堀川国広山姥切国広足利市足利市(栃木)
石川 被災地の子どもに遊びの場

石川県輪島市では、能登半島地震などで被災した子どもたちがデジタル技術を活用した様々な遊びを体験できるイベントが開かれている。東京都の取り組みの一環で開かれたもの。

キーワード
東京都輪島市(石川)
福岡 夢をこめてロケットを

福岡県添田町の落合小学校。統廃合で来月末に閉校するが、その前に記念の催しが開かれた。全校児童13人が将来の夢などを込めたロケットづくりに取り組んだ。完成後は打ち上げ。

キーワード
添田町立落合小学校添田町(福岡)
世界のメディアザッピング
アメリカ 次世代超音速機 テスト飛行

米カリフォルニア州で行われた新型飛行機の試験飛行。時速1380キロを記録。音速を突破し、民間機で世界一の速さ。開発したのは米スタートアップ企業。今後、乗客60人以上を乗せる航空機を5年以内に実現するとしている。すでに注文も。

キーワード
France 2カリフォルニア州(アメリカ)フランス
アメリカ 春の訪れ グラウンドホッグ

米ペンシルベニア州で行われた春の訪れを占う行事。グラウンドホッグが巣穴から出てきて、自分の影を見るかどうかで春が近いかを占う。今回の占いでは「春はもう少し先」との予想に。

キーワード
アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニーグラウンドホッグペンシルベニア州(アメリカ)
7時の注目

7時の注目。中継 鉄道会社が受験生を応援!

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプ
おはよう天気
気象情報

渋谷からの中継で全国の気象情報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)
交通情報
鉄道情報
(気象情報)
関東の気象情報

関東の気象情報。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.