2025年2月10日放送 5:00 - 6:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本

出演者
檜山靖洋 勝呂恭佑 首藤奈知子 近藤奈央 大谷舞風 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像のあと、出演者らが挨拶。

(ニュース)
トランプ政権の追加関税に対抗 中国 石炭など関税引き上げ発動か

米トランプ政権は中国からの輸入品に一律10%の追加関税を課す措置を発動。対抗して、中国も今日から米輸入品の一部で関税引き上げ。石炭・LNGでは15%、原油や農業用機械で10%など品目は限定的で、米都の交渉の余地を残したという見方も。トランプ大統領と習主席が近く電話会談との報道も。

キーワード
アメリカドナルド・ジョン・トランプ習近平
(スポーツニュース)
カーリング日本選手権 フォルティウス SC軽井沢クラブ 優勝

五輪代表選考を兼ねたカーリング日本選手権。女子決勝は北海道銀行vsフォルティウス。8-7でフォルティウスが勝利。日本代表決定戦進出。

キーワード
スポーツコミュニティー軽井沢クラブフォルティウスミラノ・コルティナダンペッツォオリンピック北海道銀行女子カーリング部吉村紗也香日本カーリング選手権大会 横浜2025田畑百葉

五輪代表選考を兼ねたカーリング日本選手権。男子決勝はSC軽井沢クラブvsロコ・ソラーレ。7-5でSC軽井沢クラブが勝利。2年ぶりの優勝で日本代表決定戦進出。

キーワード
スポーツコミュニティー軽井沢クラブミラノ・コルティナダンペッツォオリンピックロコ・ソラーレ前田拓海日本カーリング選手権大会 横浜2025柳澤李空
プロ野球キャンプ ロッテ 期待の新人が打撃でアピール

石垣島でキャンプ中のロッテ。注目はセカンドでレギュラー争い中の宮崎竜成選手。実践形式の練習ではヒット性のあたりを飛ばすなどしていた。

キーワード
中村奨吾千葉ロッテマリーンズ宮崎竜成沖縄県石垣島藤岡裕大
西武 名刺でファンサービス 思い出の1枚に評判は…

宮崎でキャンプ中の西武。選手らがファンに名刺配り。サインをする時間がないときでもファンサービスを行おうと、今年から全員が持つようにした。

キーワード
仲田慶介埼玉西武ライオンズ日南市(宮崎)福岡ソフトバンクホークス
車いすラグビー国際大会 日本が優勝を果たす

車いすラグビーの国際大会「ジャパンパラ大会」。決勝で日本はフランスと対戦。51-48で日本が勝利。

キーワード
2025ジャパンパラ車いすラグビー競技大会パリパラリンピック千葉県橋本勝也池透暢白川楓也
(特集)
「レベル4」自動運転の路線バス 松山で運行開始 舞台裏に密着

愛媛県松山市では、「レベル4」の自動運転路線バスが運行開始。車両には周辺の状況を把握するためのセンサー・カメラが42台。導入費用は国が全額補助。乗務員は必要ないが、緊急時に対応できるよう運転経験がある保安員を配置。一部区間は手動で運行。去年10月頃から試験走行を繰り返し、データを収集しながら改善を重ねてきた。最高時速35キロ、往復1.6km。最大12人が乗車できる。運行状況は営業所が監視。将来的には保安員なしでの運行を目指す。

キーワード
松山市(愛媛)松山観光港高浜駅
おはよう天気
気象情報

日本全国の気象情報。

キーワード
大阪府札幌市(北海道)東京都松山市(愛媛)
(ニュース)
ウクライナ ゼレンスキー大統領 今週 トランプ大統領と会談か

ウクライナのゼレンスキー大統領は「主要パートナー国との会談に向けて準備を進めている」など発言。米トランプ大統領もウクライナ側との会談に言及していて、今週にも米国で会談が実現するとみられる。14日からのミュンヘン安全保障会議にも出席し、米バンス副大統領や欧州各国の首脳などと会談するとみられる。イエルマク大統領府長官は、ウクライナ担当特使のケロッグ氏が今月終わりごろにウクライナを訪問すると表明。ウクライナとしては露に先んじて米国との協議を始めたい考え。

キーワード
AP通信アンドリー・イェルマークウクライナ大統領府公式You Tubeキーウ(ウクライナ)キース・ケロッグジェームズ・デイヴィッド・ヴァンスドイツドナルド・ジョン・トランプミュンヘン安全保障会議ワシントン(アメリカ)ヴォロディミル・ゼレンスキー
国際フォーラム 核兵器禁止条約 締約国会議へ提言案

被爆者・市民などでつくる団体「核兵器をなくす日本キャンペーン」が開催した国際フォーラムには被爆者や核兵器に詳しい国内外の有識者など約90人が招かれた。来月行われる核兵器禁止条約の締約国会議に提出する提言案を発表した。

キーワード
広島県東京都核兵器をなくす日本キャンペーン核兵器禁止条約田中熙巳長崎県
NEWS WEB チェック
仮想空間に学びの場

「NEWS WEB」で注目されている記事を紹介。静岡県は来年度から「バーチャル学校」を設立。不登校児に対応するための取り組みで、同様のものが全国で盛んに。自分の分身を学校内に登場させ、生徒同士でのコミュニケーションや授業など行える。不登校児は全国的に増えていて、静岡では昨年度だけで1万1524人あまり。バーチャル学校は学校にもフリースクールなどにも通っていない生徒が対象。学校の判断で正規出席扱いにすることも。定員150ほどのところ、応募は350あった。

キーワード
NHK NEWS WEBしずおかバーチャルスクールフォルティウス日本放送協会静岡県
地域発ニュース
秋田 雪の壁にろうそく

秋田県横手市では、雪の壁にろうそくを灯すイベントが行われた。20年前から行われているもので、10kmほどの道路に沿って2500本が灯された。

キーワード
狙半内(秋田)
栃木 人気の名刀お披露目

栃木県足利市の美術館では、人気の日本刀「山姥切国広」をお披露目する展示会が開かれている。国の重要文化財に指定されている他、オンラインゲームで取り上げられたことで人気に。足利市などはクラウドファンディングで資金を募り、3億円かけてもとの所有者から譲り受けた。展示は来月23日まで。

キーワード
堀川国広山姥切国広足利市足利市(栃木)
石川 被災地の子どもに遊びの場

石川県輪島市では、能登半島地震などで被災した子どもたちがデジタル技術を活用した様々な遊びを体験できるイベントが開かれている。東京都の取り組みの一環で開かれたもの。

キーワード
東京都輪島市(石川)
福岡 夢をこめてロケットを

福岡県添田町の落合小学校。統廃合で来月末に閉校するが、その前に記念の催しが開かれた。全校児童13人が将来の夢などを込めたロケットづくりに取り組んだ。完成後は打ち上げ。

キーワード
添田町立落合小学校添田町(福岡)
(特集)
仙台の子ども食堂 地域の交流拠点に

仙台市泉区で定期的に開かれているこども食堂「まんぷくキッチン」。子どものほか、地域の高齢者も集う。東日本大震災で被災したという清水道子さん。津波で自宅が被災し、石巻から仙台の公営住宅に移住。ここに参加するまではコロナ禍もあって地域の交流の場が減少していた。担当者が目指すのは、地域の互助力の強化。宮城野区で毎日開かれている「はらのまち食堂」。利用者は1日平均50人、多くて200人。運営にあたり費用を賄いきれないものの、続けられる限りはこのスタイルで運営していく考え。こども食堂は年々増加しており、去年は初めて1万超え。うち半数以上は運営面で課題。

キーワード
はらのまち食堂まんぷくキッチン宮城野区(宮城)泉区(宮城)石巻市(宮城)
ナゼ?ナニ?天気
「気象」と「放送」 ことしは記念の年

気象庁の前身・東京気象台が観測を初めて今年で150年。NHKのラジオ放送が始まって今年で100年。東京の最初の気象観測は1875年。NHKは1925年に始まり、最初の番組は「天気予報」。

キーワード
日本放送協会東京気象台東京都気象庁
世界のメディアザッピング
アメリカ 次世代超音速機 テスト飛行

米カリフォルニア州で行われた新型飛行機の試験飛行。時速1380キロを記録。音速を突破し、民間機で世界一の速さ。開発したのは米スタートアップ企業。今後、乗客60人以上を乗せる航空機を5年以内に実現するとしている。すでに注文も。

キーワード
France 2カリフォルニア州(アメリカ)フランス
アメリカ 春の訪れ グラウンドホッグ

米ペンシルベニア州で行われた春の訪れを占う行事。グラウンドホッグが巣穴から出てきて、自分の影を見るかどうかで春が近いかを占う。今回の占いでは「春はもう少し先」との予想に。

キーワード
アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニーグラウンドホッグペンシルベニア州(アメリカ)
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.