TVでた蔵トップ>> キーワード

「鶴見区(神奈川)」 のテレビ露出情報

たまご街道は、神奈川県相模原市の相模大野駅から車で約10分の麻溝台地区にある。古くから養鶏が盛んで、いまも7軒の養鶏農家が残り、たまごのレストランなどが密集している。人気店「Sweet eggs」では毎朝行列ができる。お目当ては、ブランド卵17個、約1キロ分入って454円で、20袋の限定品。開店から10分で売り切れた。ブランド卵「鳳凰卵」は、新鮮でコクのある黄身の味と張りが人気。直売所では、10個432円から販売。卵かけご飯専用のしょうゆもある。店の裏にある養鶏場から産みたての卵を補充し、1日に1万個以上が売れる。直売所にはレストランも併設されていて、鳳凰卵を3個使った「たまご屋さんのオムライス」が人気。外国人客も増えたという。一番の看板メニューは、たまごかけごはん。生卵が2つついていて、1つは全卵を溶き、ご飯にかけ、2個目は黄身だけをのせて「追い黄身」で食べるのがおすすめ。家庭でおすすめのたまごかけごはんのトッピングは、天かすと大根おろしだという。にんにくしょうゆ漬けのスライスは、パンチが効いておいしいという。養鶏場では、約3万羽のニワトリを飼育。えさは、すりつぶしたごまやよもぎに、乳酸菌を独自配合している。養鶏場専務の小川さんは、すべてのニワトリの声やしぐさを毎日チェックしている。卵は、自動洗浄され、産卵後1時間足らずで直売所に並ぶことも。常連の松本さんは、卵焼きだけでもレパートリーが5種類以上あり、この日は、地元のからし菜を入れて、仕上げにマヨネーズとしょうゆをかけた卵焼き。夫の好物は、半分に切った油揚げに生卵を入れ、つまようじでとじ、白だしで軽く煮た卵巾着。料理が1ランクアップする魔法の卵だという。
たまご街道にある直売所「農場の家」では、ブランド卵「恵寿卵」のほか、プリンなどのスイーツも揃っている。恵寿卵は、スイーツにも合う濃い味が特徴だ。一番人気は、シュークリーム。恵寿卵を使ったカスタードクリームは、卵そのものの濃厚な味わい。シュー生地にも新鮮な卵を使っている。1日160個売れる。卵の殻に入ったクリームブリュレも人気。「昔の味たまご」では、純国産品種のもみじというにわとりが生んだブランド卵「昔の味たまご」を販売。大きさは、MSから3Lまで。卵が高騰するなか、手土産にすると喜ばれるという。客には、ゆで卵1個がサービスされる。直売所の名物は、週2日限定販売のチキンバーガー。親鳥の肉をミンチにしている。卵は、琥珀色でコシのある白身が自慢だという。もみじを地下から汲み上げた天然水で育て、厳選した餌には魚粉を多くまぜている。コクがありながら癖がなく、一度食べたらやめられない卵だという。この日、初めて昔の味たまごを購入した夫婦は、卵焼きや卵かけご飯にして味わった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月12日放送 12:00 - 12:54 テレビ東京
タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!予習復習スペシャル(クリスマスに家族で行きたい イルミネーションランキングSP)
イルミネーションランキング1位は大井競馬場。大森駅のタクシー運転手、新垣さんに鶴見区にある沖縄料理店へ連れて行ってもらった。

2025年1月9日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
勤務していた特別養護老人ホームで女性入所者に高温の味噌汁を飲ませた疑いで男が逮捕された。女性は寝たきりのため食事の介助が必要で、男は薬のみ器に沸騰直後の味噌汁を入れた。女性は、やけどでくちびるが大きく腫れあがった。

2025年1月9日放送 2:01 - 3:01 NHK総合
運転席からの風景(運転席からの風景)
JR鶴見線・JR鶴見駅は昭和9年開業。ホームには昭和の面影が残る。

2025年1月7日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!モクゲキ!
横浜市鶴見区で狭い中央分離帯に立つ人。東京・江戸川区では信号は赤にもかかわらず堂々と横断歩道を渡る歩行者。バイクなどが車をすり抜けてくると事故につながりかねない危険な状態。横浜市中区では突然、目の前に現れたボールがバスに踏まれて破裂した。公園を管理する横浜市によると、ボール遊びは禁止していないが公園内での危険な行為は控えていただいているという。

2024年12月13日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
横浜・鶴見区の横浜鶴見リハビリテーション病院・吉田勝明医師によるとこの時期になるとせきが止まらないと訴える患者が増える。原因は「加湿器による肺炎」。加湿器のタンクの中でカビや細菌が繁殖すると水などとともに空気中に放出されることになる。これを吸い込むことでアレルギー性の肺炎を引き起こすという。幼い子どもやお年寄りがかかると入院が必要になるケースもある。かぜとほ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.