TVでた蔵トップ>> キーワード

「鹿児島大学」 のテレビ露出情報

世界的に増加しているプラスチックごみの環境汚染を防ぐため、初めての国際条約の案をまとめる会議が韓国で始まった。マレーシアは、プラスチックごみをリサイクル可能な資源として輸入しているが、違法な投棄や焼却が行われていると指摘されている。この地域に住む女性は2年前に引っ越して以来、家族3人とものどの痛みなどに悩まされている。
世界各地でプラスチックによる環境汚染が深刻化する中、防止に向けた初めての国際条約の案をまとめる政府間交渉委員会が始まった。焦点の1つは、プラスチックの生産量の規制にどこまで踏み込めるかだが、各国の立場は異なる。EUやアフリカなどは、一律で規制する必要があると主張しているが、中国やインド、それに産油国は規制することに反対している。日本は、各国の事情に合わせて目標や規制を設けることが必要だとしている。
プラスチックが人体に及ぼす影響について、警鐘を鳴らす専門家もいる。今回の交渉にオブザーバーとして参加している東京農工大学・高田秀重教授のグループはことし2月、人の血液から1000分の1ミリ以下の微細なプラスチックが検出されたという、国内では初めての研究成果を報告した。粒子を取り込んだ魚などの海洋生物を食べるなどして、体内に摂取されている可能性があると指摘している。鹿児島大学・加古真一郎教授は日本はアジアの海の中で海流の下流側にあるため、中国・韓国などのごみが流れ着きやすい、アメリカ本土・ハワイーへの海流の上流側にあるため、被害者にも加害者にもなりやすい立場だと指摘した。
プラスチック環境汚染防止の国際条約交渉。きょうから始まった交渉は、来月1日まで行われる予定。初日は、議長が示した条文の素案に産油国などが反対した。難しい交渉が予想されるが、議長は期間中に合意は可能だと強調している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月25日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
明治大学発のベンチャー企業、ポル・メド・テックや、鹿児島大学と京都府立医科大学などのグループは、腎臓を取り除いたサルに、特殊なミニブタの腎臓を移植する手術を行ったと発表した。移植に使われたのは、米国の企業が開発した、ヒトへの臓器移植を想定して、拒絶反応が起こりにくいように遺伝子操作されたブタの腎臓。きのう、鹿児島大学で行われた移植手術の結果、その日のうちに移[…続きを読む]

2024年10月15日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界物理学で攻略! クレーンゲームの世界
クレーンゲームの世界を教えてくれるのは鹿児島大学理学部で学部長をしている小山教授。クレーンゲームにハマり続けた結果、研究室が景品だらけになっているという。小山教授が33年かけて編み出した禁断の物理学的攻略法でクレーンゲームの景品を取りまくる。

2024年9月4日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
きょうの蔵出しセレクションは「あの人に会いたい」。京セラ元会長の稲盛和夫を紹介。

2024年8月16日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
鹿児島・指宿市の児ヶ水漁港。水深3mの砂地にアマモが育っていた。小さな生き物たちの住処となり、海の生態系を下支えする大切な植物。しかし、アマモが育っていた場所の多くが砂地に変わっている。アマモの再生活動に取り組む定置網漁師の川畑友和さん。漁師となって21年、アマモの減少は漁業にも影響しているという。危機感を感じた川畑さんは、18年前にアマモの苗を植える取り組[…続きを読む]

2024年7月18日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島リポート
鹿児島市の繁華街・天文館で今年2月にオープンした魚料理店。店を開いた西海晴は鹿児島大学水産学部の大学生。店は居酒屋の休日に間借りし週2日営業。営業日の数日前から仕込みを行っている。去年から大学を休学している中で改めて気づいたのは魚が好きだということ。魚食の魅力を知ってほしいと必要な資格を取って店を開いた。店のこだわりや料理で扱う魚にある。扱うのは主に未利用魚[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.