TVでた蔵トップ>> キーワード

「鹿児島市立病院」 のテレビ露出情報

熊本市民病院で井上は決断を迫られた。赤ちゃんを保育機から出し避難させるしかない。ほとんどはまだ自分で体温調節ができず、体温が下がれば命に関わる。まだ自力で呼吸できない赤ちゃんは7人。手動で酸素を送る人工呼吸が頼りとなった。避難先は1階のリハビリ室。人工呼吸をひたすら続けた。鹿児島市立病院では、熊本に応援を出せないか全スタッフで集まり状況を整理した。救援を送れるよう体制を組み始めた。朝7時30分、熊本市民病院から近隣の病院への搬送が始まっていた。体重951gの田中ゆきちゃんは、自分では呼吸ができず体力もない。すでに人工呼吸は6時間に及んでいる。
混乱のなかで正確な情報を鹿児島に伝えたのが、被災現場にいち早く駆けつけていた鹿児島市立病院の吉原。責任者として鹿児島ドクターヘリを熊本に向けることを許可した。朝9時過ぎ、鹿児島からドクターヘリが来ると連絡が入り、井上たちは直ちに移動を開始した。病院から西に1キロの江津湖湖畔にはヘリが降りられる広場がある。降り立ったメンバーは、救急と新生児内科の強力タッグ。ゆきちゃんは新生児搬送システムに守られた。その時再び地震が起き、直ちに離陸。10時34分に鹿児島市立病院に到着した。この日、九州中の病院が続々と赤ちゃんの受け入れを支援し、被災地の病院でも受け入れ38人全員が搬送された。平川たちは2度赤ちゃんの搬送を担当し、夕方までの飛行距離は1000キロ以上に及んだ。
住所: 鹿児島県鹿児島市加治屋町20-17
URL: http://www.kch.kagoshima.kagoshima.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月7日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
鹿児島県十島村では地震が続いている。坂元さんは妻と子どもを避難させ島で牛の世話をしている。きのうから今日にかけて十島村では強い揺れが相次いでいる。悪石島では島外避難を実施した。各島の避難状況を伝えた。

2025年6月14日放送 20:00 - 20:50 NHK総合
新プロジェクトX〜挑戦者たち〜ドクターヘリ 赤ちゃんの砦を守れ~熊本地震 18時間の救出劇~
6500人の命が失われた阪神・淡路大震災。地震後、衝撃の事実が明らかになった。当日、ヘリコプターで病院に搬送された患者は1人。震災の初動でヘリは物資や救援輸送に使われた。一方で現場に向かう緊急車両は瓦礫に行く手を阻まれた。これを教訓として全国でドクターヘリの導入が始まる。だが、年間2億円の予算がネックとなり、普及には時間がかかった。10年経ってもドクターヘリ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.