TVでた蔵トップ>> キーワード

「鹿島アントラーズ」 のテレビ露出情報

「サッカーで試合後にユニフォームを交換するのはフランス代表がイングランド代表のユニフォームを欲しかったから」。解説してくれるのは日本体育大学の白旗和也教授。現在のユニフォーム交換は互いをリスペクトするという意味がある。ユニフォーム交換の最古の記録は1931年のフランスとイングランドの試合。フランスとイングランドのは百年戦争や第2次百年戦争で対立してきた。戦争の因縁はピッチ上にも持ち込まれフランスはイングランドのにだけは絶対負けたくないという気持ちだった。当時イングランドは世界最強でW杯への参加を拒否していた。一方、フランスは当時は強くなく1923年の試合では1-4でイングランドが勝利し、そこから6連敗していたが1931年に5-2でフランスが歴史的大勝利をした。そんなフランス代表だったが開催地がイングランドということで帰国しても勝利を信じてもらえないという心配事があった。そこで勝利の証拠としてユニフォームに目をつけたと考えられる。
ヨーロッパには戦争を繰り返してきた歴史があり、勝者は相手が身につけたものを奪うという文化が根づいていてその名残があった可能性がある。さらにイングランド代表のユニフォームの生地が素敵だったとされ、当時の新聞ではフランス代表マットラー選手は自分のジャージが綿で作られているのとちがってイングランドのジャージがシルクで作られてころに気づき交換を申し出たと報じられている。そして健闘をたたえあうようになったのは1970年のメキシコW杯のブラジルとイングランドの試合とされる。当時ブラジルにはペレ、イングランドにはボビー・ムーアが所属し勝っても負けても経緯を示すという意味合いが世界中に浸透していったと考えられる。実際にユニフォーム交換のその後について内田篤人さんに話を聞いた。内田さんは交換後、洗濯に出して戻ってきて内田さんの場合は実家で保管していて、今回長谷部誠選手などのユニフォームを見せてくれた。またユニフォーム交換は予約制で人気選手は言っておかないすぐ決まってしまうという。その交換するユニフォームは自前でドイツにいた時は給料から天引きされていて日本でも同じくらいだという。一方で日本代表戦ではサッカー協会が負担するという。そんな内田さんは交換したい相手はイチローさんと答えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月22日放送 0:15 - 0:45 フジテレビ
MONDAY FOOTBALL みんなのJMATCH★OF THE WEEKEND
J1、柏レイソルvs鹿島アントラーズ。3-2、鹿島が勝利。

2025年7月21日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23sports23
レオ・セアラが35m弾を決めた。リーグ1位の14得点。フレッシュオールスターで宮崎一樹が好返球。

2025年7月21日放送 0:58 - 1:28 TBS
KICK OFF!J(オープニング)
「鹿島vs柏 大注目の上位決戦」「湘南の夏祭り 浦野アナ体験」など本編内容を予告。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.