TVでた蔵トップ>> キーワード

「龍谷大学」 のテレビ露出情報

SNSで反日にNOを唱えているデボさん。もとから親日ではない。デボさんは「日本人軍人が国民を殺している場面とか、反日教育ドラマや映画で刺激的にみせる。習い勉強し心に残って終わり」だと話す。日本人と接する機会がありイメージが変わったという。SNSで情報収取すると知らなかった日本の姿があった。2018年頃、反日に疑問を呈する動画をアップしたところ思わぬ事態となった。日本に好意を持っている韓国人の割合(出典:韓国リサーチ)は40代が低い。反日に嫌気が差し日本国籍を取得したウォークさん。ウォークさんは「反日教育をあまりにもやりすぎていた」とコメント。当時、ムンジェン政権ではノージャパン運動など様々な反日運動が起きていた。日本の文化に触れSNSで声を上げる若者たち。その存在がイジェミョン大統領の言葉に変化をもたらしたのではと専門家は指摘する。龍谷大学の李相哲教授は「若い世代は反日は必要もなければ自分の利益にもならない。エネルギーを費やす価値もないと思っているのではないか。イジェミョン氏は無党派や中間層を取り込む必要があると思い、偏った政治家ではないというアピールなのでは」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月1日放送 2:20 - 2:50 テレビ東京
田村淳のTaMaRiBa人材育成×地域創生
「地域公共政策士」とは2011年度から始まった地域資格。地域の課題を発見・分析・解決できる人材を認定するもので、龍谷大学など11の教育機関でカリキュラムを受けられる。お金を用意できない大学生が増えている今、学士以上の付加価値が求められているという。就職に直接影響する訳では無いが、資格自体に意味があるとの考え方が広まっていくことが重要と白石さんは指摘する。

2025年8月7日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
龍谷大学李相哲教授が解説。きのう特別検察官の取り調べを受けるため金建希氏が出頭、「ドイツ・モーターズ株価操作事件」「ブランドバック授受事件」など16の疑惑があがっている。韓国メディアはきのうの取り調べで金夫人は主要な疑惑の容疑を否認したと報じた。李相哲教授は「裏には政治的な思惑がある。検察は特別法に基づき大勢の検事と捜査官でやっている。ユン大統領を引きずり落[…続きを読む]

2025年7月18日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
給付と消費税減税が参議院選挙の争点となるなか、東京債券市場で長期金利(日本国債10年)がリーマンショック以来の高い水準になった。マーケットが財政悪化への懸念をしめした形。参院選の物価高対策として与党は1人あたり2万円の給付を打ち出し、野党は消費税率の引き下げや撤廃などを主張している。1人1万円給付の場合約3.2兆円、食料品の消費税0%で約5兆円、消費税一律5[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.