TVでた蔵トップ>> キーワード

「#7119」 のテレビ露出情報

熱中症の疑いがある症状について、むさしの病院・鹿野晃院長は「自分で気づける兆候は尿。量が少ないときは脱水症状のあらわれ、色が黒っぽいときは塩分が不足しているとき。意識が朦朧として普段と反応が違うときが周りにいた場合は熱中症を疑った方がいい」などコメント。判断が難しいときは#7119に電話するといいと専門家からアドバイスを受けることができるという。#7119は全国29の地域で実施されている。相談する窓口が各都道府県で用意されていて電話番号は各自治体のHPでチェックできるという。ほかには子ども医療電話相談として#8000がある。全国どこでも#8000で都道府県の窓口でつながるという。長谷川忍は#8000について「これは知っていた。自分のところの子どもが熱が出たときにどうしていいかわからないときに結果コロナだった。電話したら症状も聞いてくれたり」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月31日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
救急車を呼ぶべきか判断に迷ったら「#7119」に連絡すると、医師や看護師が症状を聞き取ってアドバイスをしてくれるという。この取り組みは全国に広がりつつあるが、導入されていない地域もある。そんな地域でも使えるのが「Q助」というアプリ。症状などを必要項目を入力すると、緊急度合いによって取るべき行動を教えてくれるという。

2024年1月22日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.#みんなのギモン
三重県松阪市では6月1日から、救急搬送されても入院までに至らなかった場合、保険適用外の7700円かかることになるという。軽症での救急車の利用が増えていることが背景あり、松阪市以外の自治体でも指摘されている。対象になるのは市内の3つの基幹病院である。7700円は選定療養費となり、一部の病院に外来患者が集中することを防ぐためのもので、一定規模以上の病院では紹介状[…続きを読む]

2024年1月13日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスターFOCUS:
山崎晴太郎は息子が大きな火傷した時に119番通報したが、最初かけた時はパニックになったなどと話した。救急車を呼ぶべきか迷った時は「#7119」という救急相談ダイヤルがある。

2023年12月19日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
東京消防庁管内の救急出場件数と119番件数が2年連続で最多を更新した。一昨日時点での救急隊出場件数は87万8690件、119番通報件数は105万6964件で2年連続過去最多を更新した。新型コロナやインフルエンザの流行に伴う発熱や行動制限解除による事故などが原因で増えたと見られる。東京消防庁は年末年始を前に119番通報の適切な利用と#7119の活用を呼びかけて[…続きを読む]

2023年11月8日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
11月9日は「119番の日」で、語呂合わせがそのまま使われた形となっている。東京消防庁への119番通報は去年1年で100万件を超え過去最多となっているが、うち2割は緊急性のないものだと言い、救急車を呼ぶか迷った人は「#7119」への連絡が重要。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.