TVでた蔵トップ>> キーワード

「かっぱえびせん」 のテレビ露出情報

カルビーかっぱえびせんが登場したのは東京に初めてオリンピックがやってきた昭和39年。女子バレー日本代表が金メダルを獲得した決勝戦の視聴率は66.8%を記録した(ビデオリサーチ調べ)。かっぱえびせん大ヒットへのブレイクポイントは昭和44年。発売のきっかけはカルビー創業者・松尾孝の思い出の味。母が作った川海老の天ぷらをお菓子にしたら売れると社長肝いりで発売したが、売上はそこそこだった。発売から5年後の昭和44年、CMのキャッチコピー「やめられない、とまらない♪」が大流行し認知度がアップした。売上は前年比2倍に急上昇した。その後もパッケージ変更やえびの風味を高めるなど進化を続けた。かっぱえびせんの生地はまずえびをすり潰し、小麦粉・でんぷん・塩などを混ぜ合わせる。できた生地をローラーで伸ばし細かい筋を入れる。表面積が増えることで乾燥する際水分が抜けやすく、サクサク食感になる。筋は約10本と決められている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月2日放送 11:45 - 12:45 日本テレビ
スクール革命!超えたらアウト!デッドライン
次は定番スナック菓子の発表からの年数で合計300を超えるなに挑戦。内村チームはベビースターラーメンとキャベツ太郎を選択し合計108年であった。山田チームはうまい棒とかっぱえびせんを選択し合計213年となった。春日チームはヒントを貰いカールとじゃがりこを選択した。

2024年5月31日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ注目!きょうのイチメン
「餃子の王将」が公式ホームページで13品目の値上げを発表した。値上げの実施は6月21日からで、原材料や人件費などの上昇が理由だと説明している。またカルビーは明日からスナック菓子68品目を3~10%程度順次値上げ。明治は「きのこの山」などを約3~33%値上げする。帝国データバンクによると、6月の値上げは「加工食品」や「菓子」など614品目だという。さらに飲食店[…続きを読む]

2024年5月31日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!FIRST 30
原材料価格の高騰やエネルギー・物流費の上昇などを受けて、6月もさまざまな分野で値上げが続く。食品では、カルビーがポテトチップス類や「じゃがりこ」「かっぱえびせん」などスナック菓子68品目を、6月1日納品分から順次3%~10%程度値上げする。明治は「マーブルチョコ」などチョコレート・グミ類54品目を、3%~33%程度値上げする。「きのこの山とたけのこの里袋」は[…続きを読む]

2024年5月29日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.#みんなのギモン
政府が6月から実施する定額減税。給与明細にある所得税と住民税を減税しようというもの。1人あたり年間で所得税3万円、住民税1万円。4人家族の場合は16万円が減税される。年収2000万円超、海外に住む扶養家族は対象外。子どもが多い世帯ほど減税額が多い。岸田首相は「過去に例のない子育て支援型の減税」としている。所得税は早ければ来月、住民税は7月から分割して減税され[…続きを読む]

2024年5月25日放送 21:00 - 23:10 フジテレビ
土曜プレミアム上田晋也のトーク検定
芝は小学校が6人しかいなく、刑務所でやるような体操をしていた。山添は立ち飲み屋の女性客に岸がご飯を勝手に食べているとブチギレられたと話した。荒川は新世界で朝9時におじちゃんがジーパンを万引きしたという。5ポイントを獲得したのは春菜・中岡・田中・山添。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.