TVでた蔵トップ>> キーワード

「イギリス」 のテレビ露出情報

秋篠宮ご夫妻の次女・佳子さまが来月25日から6月1日までギリシャを訪問されることが正式に決まった。オーストリア、ハンガリー、ペルー、各国でとびきりの笑顔を見せ、「日本のほほ笑みのプリンセス」と言われた佳子さま。外国公式訪問は今回で3回目。佳子さまは首都・アテネで世界遺産のパルテノン神殿などを視察、フェリーでサラミナ島へ渡り修道院を視察される。全日本ろうあ連盟に勤務されている佳子さま。ペルーを訪問された時にはろう学校を視察されていて、ギリシャでも聴覚障害のあるろう者を支援する施設なども訪問される。その後コルフ島に移動し日本の美術品を所蔵するアジア美術館などを視察、6月1日に帰国される予定。ことしは日本とギリシャが外交関係を樹立して125周年、日本ギリシャ文化観光年でもある。25年前、上皇さまの弟である常陸宮さまがご夫妻で訪問、2004年にはアテネ五輪を現地で観戦。ギリシャは君主制が廃止され、最後の国王、コンスタンティノス2世も去年亡くなっている。しかし王家の人々は現在もギリシャ王族の称号を名乗っている。ティファニーのイベントでポーズを決めるマリアオリンピア王女。モデルとして活躍し、ファッション業界で「It Girl」(旬な女性)と呼ばれている。
パウロス王太子の妻・マリーシャンタル妃は米国の富豪の娘でデザイナーとして子ども服ブランドを展開。長男・アレクシオス王子はディオールでモデルを経験。次男・アンドレアス王子は学生時代に役者デビュー。ギリシャ王室は英国王室と深い関わりがある。1990年、スペインでコンスタンティノス2世と一緒にヨットに乗るチャールズ国王とダイアナ元妃。コンスタンティノス2世はウィリアム皇太子の名づけ親、ゴッドファーザーでもある。ウィリアム皇太子が結婚した時、コンスタンティノス2世は「若く美しいカップルで愛し合っている。彼はいつか王になるでしょう」と話した。ウィリアム皇太子は国王の孫にあたるアレクシオス王子の名づけ親。生まれたばかりの王子を抱くウィリアム皇太子当時ラグビーの試合で骨折。王室の人々は亡命しギリシャを離れているため佳子さまと会う機会はなさそう。佳子さまはギリシャの歴史や文化などに詳しい専門家から話を聞くなど訪問に向け準備を進められている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月21日放送 13:30 - 14:30 テレビ朝日
手書きMAPで街探検 地図にナイナイTOWNナイナイが(秘)ディープスポット巡り 住みたい街7年連続1位横浜
やってきたのは横浜ワールドポーターズにある店内型ふれあい動物園「アニタッチ みなとみらい」。ヒヨコに餌やりをしたり、話を聞くと動物園はあっても動物の数が少ないや直接触ったりできないなど話す。アニタッチ みなとみらいには約20種類、300匹もの動物がおり珍しい動物と直接触れ合うことが出来るのが魅力となっている。
もう一つの外国人が殺到しているエリアが「ガシャ[…続きを読む]

2024年9月21日放送 10:40 - 11:06 NHK総合
鶴瓶の家族に乾杯香川県さぬき市の旅
プードルを連れた男性に神社を案内してもらった。宮司は英語の先生だったという。男性の家にはバラが咲いていた。

2024年9月21日放送 10:30 - 11:00 テレビ東京
ブレイクスルー(ブレイクスルー)
食品ごみなどを使い、クラフトジンを製造してきたエシカルスピリッツ・山本祐也会長は今、更に高い壁に挑もうとしている。世界初となる木の酒の量産。日本の林業は1990年頃をピークに生産量は減少傾向にある。間伐材の利用が広がらないため森林の手入れが進まず、環境保全が難しくなってきた。山本は間伐材を酒の原料として使うことで新たな価値を生み出し、日本の森林に息吹を吹き込[…続きを読む]

2024年9月21日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道WOW!The World
カピバラのシナモンが英国中部にある動物園で家族と暮らしていたが14日脱走。動物園では大掛かりな捜索を続けているが、その後ドローンが近くの草原でシナモンの姿を捉えたが今も逃走中。

2024年9月19日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
日経CNBC・曽根純恵、平野憲一が解説。日経平均株価は3万7000円を回復。FOMC後に為替がドル高円安に振れたことを好感。今朝の日経平均は500円を超える上昇でスタート。その後上げ幅は一時1000円を超えた。FRBの0.5%の利下げを事前の観測報道でかなり折り込んでいたこともありアメリカ株は利益確定売りが出たが、年末の政策金利見通しが市場予想ほど低くなかっ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.