TVでた蔵トップ>> キーワード

「モスクワ(ロシア)」 のテレビ露出情報

きのうFNNモスクワ支局の取材班が撮影したナワリヌイ氏が埋葬されるバリソフスカエ墓地の周辺の様子。墓地の入口には警察官が立っており、墓地の周りの電柱に監視カメラを取り付けている警察官の姿も。墓地の建物の上ではパラボラアンテナとみられる物体を設置する姿も。これはナワリヌイ氏の支持者とみられ、一連のセレモニーをYouTubeで配信予定。そして葬儀が行われるモスクワ市内のマリーノ教会。ナワリヌイ氏がかつて暮らしていた地域にある教会だという。こちらでも警察官がバリケードを運び込むなど厳戒態勢。妻・ユリアさんは「伝統的なロシア正教の葬儀で夫を見送りたい」と話している。おととい、ユリアさんはEU議会で警察が葬儀への参列者を拘束する恐れがあると述べている。そのため支持者らは一部始終をカメラに写して世界に向け生配信しようとしている。緊迫した状態が続いているロシアだが、プーチン大統領は年次教書演説を行った。その中で西側と戦う姿勢を強調し、核攻撃についても言及した。また、NATO軍がウクライナに派遣されれば核戦争の危機があると述べた。この背景にはフランス・マクロン大統領が「ウクライナへの派兵の可能性を除外するべきでない」と発言したことを受けて慌てて他のNATO加盟国が否定したことがあった。こうした西側の混乱をプーチン氏はあざ笑うように牽制している印象を受ける。そしてプーチン氏の年次教書演説はテレビ中継に加えて映画館でも上映されていて多くの市民が注目していることが分かる。ユリアさんはEU議会で「一連の制裁ではプーチンを倒せない。考えるだけではプーチンは倒せない」と述べ西側諸国の対応に苛立ちを見せ始めている。同様の苛立ちはゼレンスキー大統領やプーチン氏と直接的に闘っている人達に溜まってきている。こういったことを受けて西側諸国の混乱も今後起きるかもしれない。それをプーチン氏は狙っていると思われる。齋藤教授は「日本も核のシェアを含め真剣に考える必要がある」等とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月15日放送 11:25 - 11:40 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
ロシアのプーチン大統領は14日、ウクライナに対し、和平交渉開始の条件として、一方的に併合を宣言した4州からの撤退を求めた。ウクライナ側の和平案を協議する平和サミットが15日から始まるのを前に、西側諸国などをけん制した形。プーチン大統領は14日、ラブロフ外相らとの会談の中でウクライナに対し、新たな真の和平提案だとした上で、ロシアが一方的に併合を宣言したウクライ[…続きを読む]

2024年6月15日放送 5:00 - 5:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
ロシアによる軍事侵攻が続く中、ウクライナが提唱する和平案の実現に向けて首脳級などが話し合う国際会議がスイスで始まる。15日からスイスで始まる平和サミットでは100の国と国際機関から首脳級などが参加すると発表された。NHKが入手した共同声明案によると、ウクライナが提唱する10項目の和平案のうち、今回は「原発の安全確保」と「食料安全保障」などの3項目に絞って議論[…続きを読む]

2024年6月14日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
イタリアでG7サミットが始まり、ロシアの凍結資産を活用して、ウクライナに日本円で7兆8000億円あまりの支援をすることで合意した。G7の首脳らは13日、制裁で凍結した40兆円を超えるロシアの資産から得られる運用益を活用する形で、ウクライナに500億ドル・日本円で7兆8000億円あまりを拠出することで合意したとロイター通信が米国政府高官の話として報じた。これに[…続きを読む]

2024年6月13日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
今月8日ロシア・サンクトペテルブルクの経済フォーラムで人気を集めていたブース「YAMAGUCHI」。日本円で約240万円〜400万円のマッサージチェアを販売しており、ロシアの空港や首都モスクワのショッピングモールにも置いてあるほどのロシアで急成長を遂げている健康機器メーカー。ロシアの60の地域で220店舗以上展開されホームページによると本社は山口・長門市三隅[…続きを読む]

2024年6月13日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
ハンガリー・パクシュ。人口約2万人。穏やかなこの街に、ロシアとの関係を伺える重要な施設がある。約40年前から稼働してる「パクシュ原発」。使われてるのは旧ソビエト式の4基の原子炉。燃料はロシアから買い続けてる。今、ハンガリーがロシアと協力して新たな原発を建設してる。建物の建設を担うのは、ロシア国営「ロスアトム」。総工費8割(1兆7000億円)をロシア政府の融資[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.