TVでた蔵トップ>> キーワード

「七尾市(石川)」 のテレビ露出情報

立憲民主党・無所属近藤和也さんの能登半島地震における断水についての質問に岸田総理大臣は「水道施設のおおよその復旧見込みは1月21日に石川県庁から公表されており、それによると七尾市の一部地域は4月以降の復旧見込みとされている。見込みを示すというのは避難所において命や健康を守るために2次避難を検討している方々の目安・判断の材料として大事なことだと思うが、一部地域においては浄水場や送配電施設の破壊の程度によって復旧までに相当な時間を有する地域がある。これが地域の皆さんに大きなショックを与えている現実もある。だからこそ全国の水道事業者を被災地に集めている。国からの支援を行うことにより前倒しの可能性について追求していかなければならないと考えている。実務面での応援拡充をしっかり行っていかなければならないと思うし、合わせて財政面においても4月以降、水道施設の補助率の嵩上げが予定されているが前倒しするかたちで財政面からも応援する取り組みも行っていきたい。現実は甘くはないが、地元の期待や声は受け止めながら努力を続けていきたい。」などと答弁した。
近藤和也議員から生活再建についての質問があった。岸田総理は「被災された方々が再び住み慣れた土地に戻ってお住まいいただくことは極めて重要なことです。よって住宅を再建される被災者への経済的支援のあり方について能登の実情に合わせて追加的な方策を検討いたしますと申し上げた次第です。その際に災害が多い地域において保険・共済といった制度への加入も重要であるという観点、さらには被災者生活再建支援金は災害による財産の損失を補填するものではなく被災者を側面的に支援する。さらには過去の災害との公平性・バランスとの観点からどういう方策を用意するのかいま検討しているところです」などと答えた。
立憲民主党・無所属の近藤和也氏が、申込みに対して仮設住宅が足りていないことについて総理に答弁を求めた。岸田総理は「23日に馳知事が入居を希望する全ての人に対して応急仮設住宅を整備する方針を発表したと承知している。政府は被災自治体と連携の上で支援をし、取り組んでいく。長期的に住まいを確保する点については高齢者が多く自力で住宅を再建することが難しいという事情・意向を考慮し、必要な災害公営住宅を整備することが重要。激甚災害の指定により、手厚い補助を行うことで地方公共団体を支援していく」と回答した。災害公営住宅の負担軽減については入居者の収入に応じて家賃を決定する。特別な事情には地方公共団体の判断で家賃を減免することができる。被災者の実情に応じた対応ができるようになっている、と述べた。
近藤和也議員から地形変動について質問があった。岸田総理は「風景を戻すためにも地域における様々な生業・生活をしっかりと再建していくことが重要であると思います。それを国としてしっかりと支援することによって結果としてこういった風景が戻ってくるという結果に繋げるよう努力をしていくことが重要」などと答えた。
近藤和也議員からグループ補助金について質問があった。岸田総理は「なりわい補助金についてはこれまでの災害時の支援では施設・設備の普及にあたり発災日に遡って補助金の対象とすることが可能とされていることから今回の支援においてもそのように対応・検討したい」などと答えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月19日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zerozero plus
板垣李光人は能登半島地震の爪痕が残る羽咋市の山崎麻織物工房を訪問した。県の指定無形文化財である能登上布を製造する日本唯一の織元で、創業したのは1891年。地震で機械が倒れるなど、工房は一時停止に追い込まれた。そんな中、久世英津子さんのもとには励ましのメッセージが届けられ、地震から10日後には整経機を最低限、動かせる状態にした。織子たちは続々と工房に戻ってきて[…続きを読む]

2024年6月15日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
代々木公園でスリランカフェスティバルは開かれた。スリランカ出身の男性は湿気が強くて日本のほうが暑いと話した。きょうは各地で猛暑日になり、新潟・長岡市では35.4℃を観測した。石川・七尾市では避難所のうち冷房設備のない2か所を閉鎖し、冷房設備のある避難所に集約することになった。あすも各地最高気温30℃前後の予想となっている。また大気の状態が不安定になる見込みで[…続きを読む]

2024年6月15日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
能登半島地震。被災した地域では、これからの厳しい暑さに備えて、避難所を冷房設備の整った場所に集約することになり、きょう引っ越し作業が行われた。七尾市内の避難所5か所のうち2か所を閉鎖して冷房設備の整った場所に集約することになった。
金沢市のスタジアムではサッカー日本代表のキャプテン、遠藤航選手が被災した地域の中学生や高校生と交流した。遠藤航選手は「元の生活[…続きを読む]

2024年6月14日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!(特集)
石川のアンテナショップはいま連日が大賑わい。調査開始ですぐ見つけたのは、「しおサイダー(324円)」。揚げ浜式製塩法という尽力で海水を汲み上げて作る「能登の塩」は舌触りがなめらかでやさしい塩味が特徴だという。続いてやってきたのは和菓子コーナー。そこで見つけたのは「紙ふうせん(680円)」。ピンポン球くらいの大きさで外はモナカ、中は和風のゼリーが入っている。4[…続きを読む]

2024年6月13日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ愛でたいnippon
金沢駅前「ネオ屋台ストリート」を紹介。ことしのテーマは能登の応援。どの店も復興支援につなげようとしている。石川・七尾市の飲食店店主・中田さん。七尾市の店は地震の影響で1カ月以上断水、ずっと営業出来なかったという。そこで中田さんが七尾市の仲間と始めたのが屋台村。その後声がかかり金沢市の屋台にも参加するようになった。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.