TVでた蔵トップ>> キーワード

「日銀」 のテレビ露出情報

日銀がマイナス金利政策の解除に踏み切った。マンションや預金など「金利」のある世界で何が起きるのかを6つの項目に分けて解説していく。まずはマンションを含む住宅の価格について。この先住宅ローンの金利は変動・固定共に上昇することが考えられるが、住宅ローンアナリストの塩澤氏によると新築や中古のマンションは住宅ローンの金利が上昇すると購入しづらくなるため、市場の冷え込みによって価格は下落するのが一般的だが、現在はマンション価格は上昇傾向に勢いがあるため、今後も価格は上昇するとしている。賃貸についてはインフレで家賃の相場が上がっていて、大家も金利が上がると住宅ローンの家賃に上乗せするので、まだ上がる可能性があるという。ショッピングに関して第一生命経済研究所の永濱氏は「マイナス金利が解除されたことで、円高が進む。その影響で輸入品が安価になるが、緩やかな価格上昇は続く。家電などローンを組んで分割で購入する人はローンの金利が上がるので負担が増える」などとコメントしている。
続いて自動車ローンと預金の金利は上がるが保険料は下がるという。まずは自動車ローンについて。智田解説副委員長によると「金利が上昇局面に入れば金利が上がる傾向が強まる。マイカー購入でお金を借りにくくなるケースも有るためディーラーからは心配の声が上がっている」などとコメントしている。預金について智田解説副委員長は「利上げが進めば預金の金利上昇が想定される。実際にみずほ銀行は普通預金の金利引き上げを決定した」などとコメントしている。保険料については「生命保険は金利が上がると予定利率が上昇し、保険料は安くなる傾向にある」などとコメントしている。
最後の海外旅行について。旅行アナリストの鳥海氏は「ツアーに円高の価格が反映されるのは3か月~半年後になる。海外旅行でお得になるのはホテル代金や添乗員付きのツアーである」などとコメントしている。鳥海氏はおすすめの場所としてハワイを勧め、現在航空券の値段が下がっており、円高になってホテル代も下がればお得にハワイ旅行に行けるという。更に旅行のタイミングとしてベストなのは1ドル=130円になったときが全体の2割安くなるとのこと。宮家氏は「日銀が慎重に利上げのタイミングや全体の経済の成長を見ながらやってかなければいけない」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月21日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
きのうの日経平均株価は一時307円↓だったが、終値は一転して前日比62円↑に転じた。日銀の金融政策の不透明感や欧州での政情不安などが重しになる中で、半導体株を中心に買い注文が集中した。専門家はアメリカの半導体株と比較して日本の半導体株が安すぎるという見方が広まって買いが入ったと分析している。

2024年6月20日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
4月に開かれた日銀の金融政策決定会合の議事要旨が公表され、追加の利上げをめぐる議論が活発に行われていたことがわかった。このうち、円安の影響について「物価や賃金への影響が一時的なものにとどまらない可能性もある」との見方が示され、金融政策について「今後物価の見通しの確度の高まりに合わせ、適時適切に政策金利を引き上げていくことが必要」「円安を背景に基調的な上昇率の[…続きを読む]

2024年6月20日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
日銀の4月の金融政策決定会合の議事要旨によると円安について複数の委員が「金融政策は為替相場を直接コントロールの対象としていないが、経済・物価の見直しやそれをめぐるリスクが変化すれば金融政策上の対応が必要となる」と指摘していたことが分かった。またある委員は「円安を背景に基調的な物価上昇率の上振れが続く場合は正常化のペースが速まる可能性は十分にある」とした。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.