TVでた蔵トップ>> キーワード

「警察庁」 のテレビ露出情報

ゴールデンウイークは空き巣による被害が多発する時期。警察庁が月別にまとめた空き巣などの住宅への侵入窃盗件数によると、連休が続く時期に増えている。防犯アドバイザー京師美佳さんは「最近の空き巣犯はITに精通し、空き巣犯が狙う特徴は、旅先で「○○なう」の投稿すれば「いま自宅にいませんと伝えているのと同じ」だという。SNSを遡れば、背景の映り込みにより、場所、階数などを判別される。GPSデータ添付があれば、より詳細に特定可能。京師美佳さんによると、SNS投稿は旅から帰宅後に投稿。GPSはオフにするなどで対応し、「あらかじめGoogleマップや、ストリートビューで侵入しやすい家を物色しているので注意が必要と語る。狙われやすいのは、ガレージに高級車、庭の手入れが雑な家などで、防犯対策として在宅カモフラージュ。ガレージに自転車、家周りを整理整頓などをしておく。防犯ステッカーを貼る。日本語のみより、多言語が記載されている方が効果が高い。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月15日放送 12:00 - 13:26 テレビ朝日
中居正広の土曜日な会企画工場な会
70歳の梅沢さん。最近になって免許返納を考えるようになったそう。全国的には自主返納件数は年々減少傾向にある。梅沢さんは返納を前に、人生の思い出の地をドライブするという。

2024年6月14日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース日めくりカレンダー
昭和50年の6月14日は全国の都道府県警察で初めて暴走族一斉取締りが実施された。当時オートバイや自動車を集団で乗り回す若者たちが出現し、危険な走行やグループの抗争が問題となり暴走族の呼び名が広がった。警察庁は全国2万人以上の警察官を動員し、暴走族の集結場所付近を中心に各地で検問を行った。以降道路交通法の改正により集団での危険な行動への罰則が強化されて暴走族は[…続きを読む]

2024年6月14日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!NEWS 7
エアコン室外機の窃盗相次ぐ。茨城・坂東市の8月オープン予定のデイサービス施設で、先月中旬にエアコンの室外機が盗まれた。近隣の民家などでも3~4件の盗難被害があった。室外機盗難の背景には部品に使われる銅の価格高騰。金属類の盗難被害件数は2020年から約3倍増。

2024年6月14日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
警察庁によると、去年山で遭難した人は過去最多の3568人となった。年代別では70代が最多で、「道に迷ったこと」が遭難の最多理由となっている。また富士山や高尾山での遭難者が大幅に増加している。訪日外国人の遭難者数も去年は145人と統計開始以降最多で、うち富士山での遭難者は18人いた。

2024年6月13日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
警察庁によると去年1年間に全国の山で遭難した人は3568人でおととしと比べて62人増え、統計が残る1961年以降、最も多くなった。遭難した外国人は145人とこれまでで最も多くなった。今後、本格的な夏山シーズンを迎えることから警察庁は登山に行く場合には安全な計画を立て十分な装備を整えるよう呼びかけている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.