TVでた蔵トップ>> キーワード

「雨傘運動」 のテレビ露出情報

香港から中継を伝えた。香港の中国返還と同じ日に生まれた杜希敏さんは、雨傘運動をきっかけに社会に強い関心を持ち始めた。2014年、香港政府トップの行政長官を選ぶ選挙を巡り中国の全人代(全国人民代表大会)が民主派の候補を事実上排除することを決定。さらに香港の人々の生活を大きく変えたのが、2019年の香港政府などに対する大規模な抗議活動と、翌年施行された香港国家安全維持法。中国や香港政府を批判してきた民主派の政治家や活動家、新聞の創業者などが相次いで逮捕された。抗議活動の時のスローガンは国家の分裂を煽ったとして取り締まりの対象となった。今もこうした言葉をSNSに投稿したなどとして逮捕される人が相次いでいる。あの抗議活動から5年。香港で今、当時の話を持ち出す人はほとんどいない。中国政府を支持する人と、それを受け入れたくない人の間の溝が深まり、多くの人が海外へ移住した。香港に残る人はなんとか現状と折り合いをつけようとしている。香港はかつて買い物天国と呼ばれ、質のよい海外の製品を手に入れようと中国本土から多くの人が訪れた。しかしコロナ禍のあと、逆の現象が起きている。人民元に対する通貨高などを背景に、香港から大勢の人たちが物価の安い中国本土に押し寄せ、買い物や食事を楽しむようになった。消費が流出した香港では小売業の売り上げが大幅に落ち込み、廃業する店も相次いでいる。香港は国際的な金融センターとして発展し、中国本土と海外を結ぶ窓口になってきた。中国政府もそこに香港の価値があると考えている。経済の専門家は、香港政府は政治的な締めつけによって世界の投資家の間に広がった不安を払拭し、バランスを保つべきだと指摘する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月31日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
経済政策に関し、強い経済実現に向け、令和7年度予算に込めた思いを質問。石破首相は「コストカット型経済をやってきたのではないかと思っている。GDPが全てだとは思っていないが、GDPの損失が付加価値の相場であるため、いかにして付加価値を生み出すかを中心に考えていきたい。賃上げは企業が稼ぐ力をつけていかなければならない。AI・半導体分野での投資を促進する、GXの投[…続きを読む]

2024年10月12日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
傘を掲げて香港の中心部を占拠する学生や市民。民主的な選挙制度の実現を求め2か月余りにわたり続いた雨傘運動。中心的な役割を担った一人、朱耀明さん。雨傘運動から10年、香港では反政府的な行動や言動への統制が強まり、朱さんも4年前、香港を離れた。先月、日本に招かれた朱さんがこうした現状を語った。東京大学駒場キャンパスで開かれたシンポジウムに登壇した朱さん。朱さんの[…続きを読む]

2024年10月10日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
香港で長年キリスト教の牧師として民主化運動に取り組んできた朱耀明氏。2014年の雨傘運動で朱さんは主導した1人だった。しかしその後この運動に関連し有罪判決を受けた。香港を離れたものの今も発信し続けている。その朱さんが先月来日、香港への思いを聞いた。朱さんは政治活動や言論に対するしめつけが強まっている今の香港の状況に危機感を抱いている。2020年6月香港国家安[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.