TVでた蔵トップ>> キーワード

「大阪・関西万博」 のテレビ露出情報

みんなのギモン、きょうは備蓄米の放出でコメの価格がどうなるのか?国の備蓄米の制度は平成の米騒動がきっかけ。平成の米騒動は1993年~1994年に歴史的な凶作によりコメを求めて並び輸入米が出回った。備蓄米とは毎年政府が約20万トンを買い入れ、100万トン程度を確保している。5年過ぎたコメは飼料用として販売される。生産量が減って供給量が大幅に足りない時に放出されるが、先月制度が改正され、流通に支障が生じた場合も放出されることとなった。コシヒカリの小売価格(5キロあたり)は去年1月には2440円、去年9月には3285円、今年1月時点では4185円。コメの高騰については、生産者から農協、卸売業者、小売り店に繋がる通常のルートとは違い、農家から直接買い取る卸売業者が増えたため。この違う流通同士でコメの奪い合いがおきて高騰している。さらに流通ルートの中には、売り渋りをしている一部の業者や生産者がいるという。これが原因かは不明だが現在、21万トンのコメが行方不明になっていて、農林水産省が調べている。宇都宮大学・小川真如助教は農水省がコメが足りないわけではないとの認識から少量流出の可能性があり「価格は大きく下がらないのではないか」と指摘。また、大阪・関西万博などインバウンドによるコメ需要も高まる可能性がある。埼玉県で備蓄米を玄米で管理していることなどもあり、倉庫会社の社長は「温度管理をしているため5年たっても変わらずおいしいまま出すことが可能」と話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月22日放送 23:50 - 0:35 NHK総合
歴史探偵(オープニング)
今回、万博と日本の知られざる歴史を徹底調査する。1970年の大阪万博に世界から6400万を超える人々がやってきた秘密とは?

2025年4月22日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
ローマ教皇庁は21日に亡くなったフランシスコ教皇の葬儀を26日に行うと発表した。フランシスコ教皇の2022年6月29日付けの遺書が公表され、墓について特別な装飾は施さず「フランシスコ」の碑文のみを希望しますとしている。大阪・関西万博では各国が半旗を掲げた。イタリアパビリオンにあるバチカンの展示には記帳所が設けられた。

2025年4月22日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
気象情報について沢朋宏が解説。各地で気温が高くなり大阪では25℃を超え、真夏日は2地点、夏日は92地点となった。ハロとは太陽の周りに虹の輪っかが出来る現象で、天気が悪くなる時のサイン。福岡では既に雨が降っており、大阪や名古屋は午後9時頃から降る予想。GWは夏日が続く予想。

2025年4月22日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
大阪・関西万博会場から中継。現在の気温は23.4度で風も心地よく吹いている。西ゲートから入ったところには飲食店も並んでおり、スシローもある。事前予約は受け付けておらず整理券をとる必要があるが午前9時45分から配布された整理券は正午前には受付終了となっている。現在130組待ち。スシローで食べたい人はオープンと同時に店舗まで行き、整理券を取る必要があるという。昨[…続きを読む]

2025年4月22日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
はしか感染者はここ数年増加傾向にあり、今年3月以降は急に増えている。死亡することもある病気で、大人もかかる。発熱・せき・鼻水などの症状。39度以上の光熱で赤い発疹が全身に広がる。かかることで免疫力が低下し、肺炎・脳炎などの合併症を引き起こしやすい。特効薬がない。空気感染するのが特徴で、マスクで防ぐのは困難。潜伏期間は約10日間。はしかは2015年時点で排除状[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.