TVでた蔵トップ>> キーワード

「3か月予報」 のテレビ露出情報

昨シーズンの日本海側の大雪の原因は、JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)が度々発生したことが影響している。冬の季節風が北西から吹いてきた時、大陸にぶつかり2つに別れ、日本海で集まり、帯状に雪雲が発生する。これが同じような場所で次々に流れ込み続けると、短時間の大雪が降ることになる。九州や四国の大雪はJPCZではない。気象庁からの3か月予報だと、この冬は冬型の気圧配置になりにくく、寒気が降りてきにくい予想。全国的に気温は高く暖冬の傾向で、日本海側の雪も少ない予想。ただ油断はできない。低気圧が西日本・東日本に来やすい。一時的に寒気が入っているときに低気圧が通ると、太平洋側も含めて大雪になる恐れがある。温暖化が進むと、冬の期間全体を通しての雪の量は少なくなる。ただ、一時的に極端な大雪は増える可能性がある。海水温が高くなると、海の水蒸気が増え、雪雲や雪のもとになる。強い寒気が入ってくると気温差が大きくなるので雪雲が発達して大雪になりやすい。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月22日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
きのう、東京都心の最高気温は7月上旬並みの28.9℃だった。この暑さの中、賑わっていたのはドイツビールが揃った屋外イベント。楽しむお客さんの裏で、イベントスタッフは暑さで汗をかきながら重いビールを運んでいた。きのう発表された気象庁の3か月予報によると、今年の夏の気温は平年より高い見込みでかなりの高温になる可能性もあるという。これから先大切になるのが水分補給。[…続きを読む]

2024年4月23日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zerozero plus
気象庁は、来月からの3か月予報を発表した。気温は全国的に平年より高くなる見込み。GW期間中、10年に1度の暑さになる日もあるという。

2024年2月21日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
東京・渋谷の現在の天気を伝え、全国の気象情報を伝えた。

2023年12月20日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
気象庁は3か月予報を発表。来年1月~3月までの気温は全国的に高くなる見込み。日本海側の降雪量は暖冬の影響で少ない見込みだが、あす以降強い寒気の影響で北陸を中心に一時的に大雪のおそれがある。年末年始は全国的にあたたかく北海道・東北で気温がかなり高くなる見通し。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.