TVでた蔵トップ>> キーワード

「ABEMA」 のテレビ露出情報

視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
60年間のビッグデータとは日本人1万人を対象に健康的に長生きする人の習慣を1963年から追跡調査したもので、健康を地域比較で調査した世界最長の統計研究。都会と田舎では都会のほうが長生きする。都会は力までの道のりや乗り換えなど歩数が増え、田舎は車移動が多いため歩数が減る。1日の歩数首都圏は平均8000歩超、岩手・秋田は平均6000歩台。専門家も2013年大阪から福島に引っ越し通勤手段が車になり1日の歩数が1万1000歩から3000歩に減り1か月後体重が2kg増加した。専門家は「歩くことでほとんどの慢性疾患を予防できることがビッグデータでもわかってきた」と話した。
ストレスを抱えやすい年代は40代がピークで50代で徐々に下がり始め60代には半減する。女性より男性のほうがためやすく3人に1人は解消法がない。ストレスは気持ち・体・行動から出る。ビッグデータが示すストレス解消にいい方法は笑うこと。ほとんど笑わない人はよく笑う人に比べ要介護になるリスクは2倍。誰と一緒にいる時に笑っているかは男性の場合妻で女性の場合友達。専門家おすすめはラジオを聴いて笑う。専門家は「口を開けあっはっはと笑うふりをするだけでも健康に役立つ」と話した。
和食を食べるグループはそれ以外の食事を食べるグループに比べ死亡リスクが14%低い。しかし、塩分が多くカルシウムが少ない欠点がある。専門家は「味噌汁の場合減塩味噌に変え具だくさんにする」と話した。イギリス人は主にパンから塩分を摂取しイギリス政府はパンメーカーに塩を減らすよう要請している。結果国民に気づかれないまま塩分摂取量が15%減り虚血性心疾患・脳卒中の死亡率が4割減った。専門家おすすめの習慣はコンビニ弁当やスーパーの総菜を買う時にラベルをチェックしランチの場合塩分は2g以下。ビッグデータで判明した最適なお酒の減らし方は飲酒中にノンアルコールを取り入れるようにする・グラスのサイズを小さくする。ビッグデータで判明した要注意な食事法は1人ぼっちの食事。ビッグデータが示す最強の健康対策は1週間に150分の有酸素運動。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月17日放送 23:15 - 23:45 テレビ朝日
かまいガチ伊勢旅行をかけたメンバー選抜会議
山内発案の伊勢旅行をかけたメンバー選抜会議が行われた。今回の旅行はABEMA協力のもと、予算を確保。演者・スタッフ合計40人で、伊勢に行けるギリギリの人数は22人。発案者の山内は自動的に選抜入り確定。まずは裏方の制作スタッフ18人から11人を選抜。各スタッフのアピールポイントなどを聞きながら10人の選抜入りが決定。続いて、技術スタッフは7人から4人を選抜。[…続きを読む]

2025年9月17日放送 20:00 - 21:00 日本テレビ
千鳥かまいたちゴールデンアワーパパ芸人大集合!パパはつらいよ大賞
西田は息子がテレビで違う人のことを「これ父ちゃん?」と言うという。哲夫はお寺巡りの番組を子どもに見せても分からないと話した。関の息子はテレビで関のことは笑わないし、大相撲を見ているとイジってくるという。RGは不倫関係のことをした人と同じパジャマを手に入れてネタにしてみたら息子に「それは炎上する」と言われたという。ノブは「チャンスの時間」のノブの好感度を下げる[…続きを読む]

2025年9月17日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
東京都消費生活総合センターによると、強引に家賃の値上げを迫られたなどの相談が急増している。
東京23区の家賃は2020年から5年で急騰している。消費者物価指数も家賃同様2020年からの上昇率が高い。専門家は「都市部は一定の人口流入があって家賃を上げても借り手が現[…続きを読む]

2025年9月17日放送 2:17 - 2:36 テレビ朝日
ジャイキリダイアン(エンディング)
見逃し配信はTVer・ABEMA・TELASA。

2025年9月17日放送 1:58 - 2:17 テレビ朝日
クロナダル奇人さんといっしょ
番組はTVer、ABEMAで配信中。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.