TVでた蔵トップ>> キーワード

「Alternative Work lab」 のテレビ露出情報

働き方に関する調査研究を行っているAlternative Work lab所長・石倉秀明の解説。発表された提携の中身をよく見てみるとマイクロソフトが提供している開発者向けのツールAzure AI Foundryというのがあるが、その上でxAIのGrok3も使えるようになったというもの。分かりやすく言えばアップルが提供しているアップルストアの中でマイクロソフトのアプリも提供できるようになった、そういったことと変わらないと思う。お互いのメリットについてはマイクロソフトとしては開発者に対して利用できるAIのモデルの選択肢が広がった。xAIのメリットはGrokを利用する開発者を増やすことができる。両社を比較するとマイクロソフトのほうがより多くのものを受け取ることになるのではないか。マイクロソフトはインターネットの黎明期にネット社会のインフラを押さえることで発展してきたが、今回はAI開発においてもインフラを押さえプラットホームを握ろうという動きに見える。マイクロソフトの不安材料についてはOpenAI社との関係。初期にマイクロソフトとオープンAI社は提携して資金提供などもしているが最近は関係があまり良くないと言われている。そういった懸念があっても中国のDeepSeekやなど提携先を広げてAI開発のインフラ企業になれるよう着々と進めているいるのがマイクロソフトの強さ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月29日放送 16:00 - 16:30 フジテレビ
News αプラス(ニュース)
春闘のヤマ場となった集中回答日の12日。高い水準での賃上げが定着するかに関心が集まる中、自動車や電機などの労働組合で構成される金属労協では、トヨタが5年連続の満額回答に対し、日産は要求を下回った。業績が厳しい日産自動車は、1万8000円の賃上げ要求を下回る1万6500円で回答。ホンダも1万9500円の要求に対し、1万5000円の回答。一方、トヨタ自動車は最も[…続きを読む]

2025年3月18日放送 23:30 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
ミドルキャリアの成長について、石倉秀明・Alternative Work Lab所長の見解。中堅の成長を促す方法の見直しが必要。そのためには“実力より少し上”を全員に任せ続けることなどを挙げた。上司が部下の能力・難易度を正直に見極めることがカギだと指摘した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.