2025年5月20日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ

FNN Live News α
【学び直し継続のコツは▼ドジャース大谷翔平】

出演者
榎並大二郎 萱野稔人 堤礼実 今湊敬樹 石倉秀明 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

オープニングの挨拶。

(ニュース)
速報 「コメ買ったことない」発言めぐり 首相 江藤農水相 交代の方向で検討

江藤農林水産大臣のコメを買ったことがないとの発言をめぐり、石破総理大臣は江藤大臣を交代させる方向で検討に入った。江藤農水相は「最後まで私が責任を取るところまでやらせていただきたい」などとコメント。 昨日、江藤大臣を厳重注意した上で続投することにした石破総理は今日の国会で発言について陳謝した。石破首相は「任命権者は私、心よりお詫び申し上げる」などとコメント。一方、野党側は批判を強めた。 立憲民主党・野田代表は「このタイミングで重たい責任を持つ人がこんな不適切な暴言を吐くことは許されることではない」などとコメント。立憲民主党など5つの党の国会対策委員長が会談し 江藤大臣の更迭を求める方針で一致。立憲民主党・笠国対委員長は「事態が動かなければ江藤大臣の不信任決議案提出の検討に入りたい」などとコメント。衆議院では与党が過半数を割っているため不信任案が提出されると否決が難しい状況。こうした中、石破総理大臣は江藤大臣を交代させる方向で検討に入ったことが分かった。石破政権が発足して以降これまで閣僚の更迭はない

2回目公募 国の基金で支援 「国際卓越研究大」に8大学申請

国が10兆円規模の基金で支援する国際卓越研究大学の2回目の公募に東京大学など8つの大学が申請。国際卓越研究大学は日本の研究力低下を受けて導入されたもので、 国が設立した10兆円規模の基金の運用益を活用して世界最高の研究水準を目指す大学を支援する。初回の公募では東北大学が選ばれ今年度分として約154億円が助成されている。今月16日までに行われた2回目の公募には受け付け順に大阪大学、京都大学、早稲田大学、東京大学、九州大学、東京科学大学、筑波大学、名古屋大学の8大学が申請。文部科学省は専門家らによる有識者会議を設置し来月から審査を開始。冬ごろまでに候補を選び今年度中には助成開始する方針。

スタジオ解説

哲学者で津田塾大学教授・萱野稔人さんの解説。公募要領などの資料を読むと分かるが多くの要件を大学に求めているため申請するだけでもとても大変。多分申請準備のために研究時間を削らなければならなかった教員や仕事量が増えた職員が相当いるのではないか。研究や教育などにしわ寄せがいってしまうことはもちろんある。もし国際卓越研究大学に認定されたとしても、それで大学の業務は終わりではない。進捗状況を報告し評価を受けるため教職員が多くの業務をこなさないといけない。国際卓越研究大学に選ばれると使えるお金は増えるが腰を落ち着けて研究する時間はその分だけ減る。だからといって大学は大変だから公募に申請しなければいいとはならない。今回申請したのは日本を代表する大学ばかり。申請しなければ文科省がせっかくつくった国際卓越研究大学に認定されるつもりのない大学という評価を受けてしまいかねない。同じような構図は他の大学政策にもよく見られる。文科省自身が日本の大学の研究力をそいでしまっている現実をもっと直視してほしい。

「ブラックサンダー」製造を“体感” 工場見学施設で地域活性化へ

菓子メーカー有楽製菓の看板商品ブラックサンダー。今日、愛知県豊橋市でブラックサンダーの製造を見学できる初めての施設「ブラックサンダーザファクトリー」が公開された。コンセプトは学びと体験。入り口も椅子もブラックサンダー仕様。大迫力のプロジェクションマッピングで没入感を味わいながら製造工程を体感。実際に賞品完成までの工程も見られ、こだわりや工夫などを知ることができる。オープニング式典では自治体からアンバサダーならぬアンバサンダーに任命された。3代目の河合社長は企業の成長に地域の協力は必要不可欠だと言う。有楽製菓・河合辰信社長は「普段から地元の人は我々を助けてくれる。我々は地元に対し貢献していく。相互の関係があることにより会社がすごく強くなっていく」とコメント。これまでも地域に根付く企業とコラボ。今回の施設に設置された直営店にもブラックサンダーの詰め放題やアパレル商品など地域限定商品が販売され、 豊橋でしか出会えない付加価値が提供されている。有楽製菓・河合辰信社長は「豊橋と言えばブラックサンダーと言われるほどのブランド、菓子になりたい。それによりブラックサンダーのためにわざわざ地域外の人が豊橋に来てもらい、より地域が盛り上がる、そんなところを目指していきたい」とコメント。新たに完成した工場見学施設は来週27日に開業し、事前に予約をすれば無料で見学することができる。

基礎年金の底上げ見送りで野党反発 年金制度改革法案 審議入り

年金制度改革の関連法案が衆議院で審議に入った。年金制度改革法案は年収106万円の壁と呼ばれる厚生年金の加入要件の撤廃などが柱で、厚生年金の積立金を使った基礎年金の底上げは盛り込まれていない。立憲民主党・井坂信彦議員は「驚くことに一番大事な現役世代の年金底上げが削除されていた」などと述べた。石破首相は「決して現役世代や若者を見捨てるような法案と評価されるようなものではない」などと述べた。石破総理大臣は「2029年に行われる次の財政検証の結果を踏まえ必要な措置を講じる」と述べた。一方立憲民主党は修正案の骨子を自民党に示した。 基礎年金の底上げを盛り込むとともに、実施に伴い受給額が減る場合に緩和する措置を講じるとしている。

AI事業を拡大 米マイクロソフト xAIと提携

19日、アメリカのIT大手マイクロソフトは1900以上のAI言語モデルを使うことができるAI開発者向けのサービスに、イーロンマスク氏が率いるxAIのGrok3を追加したと発表 。マイクロソフト・サティア・ナデラCEOは「xAIのGrokをAzureに導入すると発表でき大変うれしく思っている」、xAI創設者・イーロン・マスク氏は「Grokが開発者から利用したいと熱望され彼らの要望が反映されていると感じられるようにする」などとコメント。マイクロソフトはチャットGPTを開発したオープンAIとの提携で業界をリードした後, 中国のAI新興企業ディープシークなどさまざまな企業とも提携を広げAI事業を拡大している。

スタジオ解説

働き方に関する調査研究を行っているAlternative Work lab所長・石倉秀明の解説。発表された提携の中身をよく見てみるとマイクロソフトが提供している開発者向けのツールAzureAIeAIFoundryというのがあるが、その上でxAIのGrok3も使えるようになったというもの。分かりやすく言えばアップルが提供しているアップルストアの中でマイクロソフトのアプリも提供できるようになった、そういったことと変わらないと思う。お互いのメリットについてはマイクロソフトとしては開発者に対して利用できるAIのモデルの選択肢が広がった。xAIのメリットはGrokを利用する開発者を増やすことができる。両社を比較するとマイクロソフトのほうがより多くのものを受け取ることになるのではないか。マイクロソフトはインターネットの黎明期にネット社会のインフラを押さえることで発展してきたが、今回はAI開発においてもインフラを押さえプラットホームを握ろうという動きに見える。マイクロソフトの不安材料についてはOpenAI社との関係。初期にマイクロソフトとオープンAI社は提携して資金提供などもしているが最近は関係があまり良くないと言われている。そういった懸念があっても中国のDeepSeekやなど提携先を広げてAI開発のインフラ企業になれるよう着々と進めているいるのがマイクロソフトの強さ。

学び直し “挫折した経験あり” 9割超 継続の理由 「楽しい」が最多

国を上げて支援している「学び直し(Reskilling)」について、リモートワークを推進している企業「リモラボ」が自社の女性会員1016人に行った「大人の学び週間に関する調査」のアンケートによると、92.2%が「学び直しを継続できなかったことがある」と回答していた。その理由については「モチベーションが続かなかった」が62.8%と最も多かった。一方、学びを継続できている理由については「学びそのものが楽しいと感じる」が60.7%と最も多く、楽しさや目標が継続の理由となっている。

働く人のホンネ:学び直し

学び直しについて、働く人に街で聞いてみた。「最近宅建をやっている」という不動産関係の30代の女性は「会社の資格で必須ではないが、取っておいたほうが良い」と言われたものの「テキストの最初の10ページしかできていない」という。営業と投資を勉強している20代の営業の男性は継続できている理由について「時間管理は得意な方ではないので、やりたいときにやりたいものをやっている・カチッと決めるとその通りにいかない場合、別の方向に転がって集中できなくなる」と答えた。簿記を勉強中という事務職の女性は「簿記2級はいつでも試験を受けられるのでサボりがち」と話し「簿記の勉強をしている友だちを作りたい」などと話していた。過去に宅建を勉強していたという40代の事務職の男性は「合格発表を見たら落ちていたみたいなのがありそのまま諦めてしまうことが多い」と話し「サボってしまうので、カリキュラムをある程度決めて引っ張ってもらうみたいじゃないと継続できない性格」と話していた。堤礼実アナウンサーは「完璧を求めると苦しくなってしまうからこそ、どこかで調整したり失敗を重ねたりすることで自分自身に勝つ方法を見つけることも大切」と呼びかけた。

コメ業者間取引価格 2カ月ぶり最高値

農林水産省によると、業者の間で取引されるコメの価格は60キログラムあたり2万7102円で、2カ月ぶりに過去最高値を更新した。農水省は「米を入手しようと業者間での契約前倒しが拡大していることが主な要因」と分析している。一方、小売に届いている備蓄米は1万4922トンと2回目落札分までの合計の7%にとどまっている。

ホンダ EV投資3割減 7兆円に

ホンダは今後の電動化戦略を発表し、2030年度までのEVなどの投資額を10兆円から7兆円に引き下げると発表した。EV普及が遅れていることや、アメリカのトランプ政権の関税政策の見通しが不透明なことをうけた変更。2030年度までのEV普及がの販売比率も30%から20%に引き下げる。

Live News α × すぽると!
ドジャース×ダイヤモンドバックス 大谷翔平(30) 自己最多 メジャートップ! ギャック方向へ確信弾

ドジャースの大谷翔平はダイヤモンドバックス戦に出場。ここまで5月は打率.352、ホームラン9本と絶好調。しかしチームは3回まで7失点と苦しい展開。そんな中、大谷は第2打席でセンターライナーに倒れるも、次の打席で逆方向に今月10本目となる17号ホームランを放った。一時は並ばれたシュワーバーを抜き再びMLBトップに立ち、5月では自身初となる月間10ホームランに到達した。続くベッツもホームランを放ち一時は4点差とするも投打が噛み合わなかったドジャースは今シーズン初の4連敗を喫した。

レッドソックス×メッツ 千賀滉大(32) 1点台 リーグトップ! 粘投で志願の続投

メッツの千賀滉大はレッドソックス戦に先発。気温13度と肌寒い中「身体が温まらなかった」と2回までに3失点したが、伝家の宝刀フォークで三振を奪うと、ベンチにもう1イニング続投を志願。続く6回も3者凡退に抑えた千賀は打線の援護なく3敗目を喫したものの防御率は1.43と依然ナ・リーグトップをキープしている。

スタジオトーク

大谷翔平のこれまでの月間最多ホームラン記録は15本であることを紹介。

阪神×巨人 HR&完封 投打の巨人キラーが本領発揮!

阪神はここまで7勝2敗と相性の良い巨人と対戦。初回、森下翔太が巨人戦では4試合連続となる7号ホームランを放ち2点を先制した。先発の才木浩人は23年から甲子園で巨人戦4連勝中。この日も150キロを超えるストレートで巨人打線を圧倒。4回表に初めて長打を浴びたが、近本、中野、佐藤輝明の連携プレーでアウトにした。スコアボードにゼロを並べた才木は今季初完封でチームを3連勝に導いた。

オリックス×ロッテ 劇的決着 史上初の同時達成まであと1本

オリックスの西川龍馬はきょうの試合でプロ野球史上初の1000試合と1000安打の同時達成を目指した。第4打席に内野安打を放ち1000安打まで残り1本としたが、9回ウラに打席が回る前に若月がサヨナラホームランを放ったため、記録達成とはならなかったものの、チームの勝利にバンザイで祝福した。オリックスは今季4度目のサヨナラ勝ちとなった。

DeNA×中日 一発攻勢 キャプテンが!助っ人が!最年長が!

DeNAは初回、ここ3試合で.385とあたっている牧が7号ホームランで先制すると、3回ウラにはオースティンが2号ホームラン、そして4回ウラには打撃不振で2軍に降格していた宮崎が1号3ランホームランを放ち、2試合連続の2桁得点で快勝した。

広島×ヤクルト 絶好調 ドミニカ出身助っ人2人が躍動

広島はリーグ打率トップのファビアンが17試合連続ヒットとなる5号ソロで先制すると、6回にはモンテロが決勝タイムリーを放ち、2人のドミニカ出身選手の活躍でチームの連敗が2で止まった。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.