TVでた蔵トップ>> キーワード

「B29」 のテレビ露出情報

東京大空襲から80年。1945年の3月10日午前0時過ぎ、アメリカ軍のB29爆撃機およそ300機が現在の江東区、台東区、墨田区に焼夷弾を投下。警視庁の調査では8万3793人が一方、民間の東京大空襲戦災資料センターの数字では9万5000人以上が亡くなったといわれている。正確な死者数が不明。要因の1つに東京都は個人情報保護を理由に8万人以上を保有しているといわれる空襲死者の名簿をはじめ複数を公開していない。また、国は被災者への補償をしていない。その背景にあるのが戦争被害受忍論という考え方。戦争は国の存亡をかけた非常事態で受けた被害は国民が等しく受け入れなければならず国家は補償義務を負わない。ただ、戦後軍人や軍属、その遺族は年金の支給などの補償を受けている。1970年代から80年代にかけて民間人への補償を目指す「戦時災害援護法案」が旧社会党を中心に14回にわたって国会に提案されたが、全て廃案となったという過去がある。東京大空襲を後世に伝えるべくこれらの課題に向き合ってきた、すみだ郷土文化資料館学芸員・石橋星志さんは国の姿勢に疑問を抱いているという。戦略コンサルタント・立教大学ビジネススクール教授・田中道昭は「色んなことを振り返って色んなことを反省しなきゃいけない」、ジャーナリスト・増田ユリヤは「やはり調査は必要。反省の材料にもなるし未来に生かすことにもなる」とスタジオコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月30日放送 1:25 - 2:10 NHK総合
Yスペ!(オープニング)
1945年12月の岩国駅の写真。黒い点はアメリカ軍が投下した爆弾によりできた穴。太平洋戦争末期、県内各地でアメリカ軍の空襲が行生き抜いた人々の証言から1945年の山口に迫る。

2025年7月28日放送 0:55 - 1:50 日本テレビ
NNNドキュメント’25(オープニング)
日本の南約2500kmにあるテニアン島。テニアン島には日本本土を爆撃するB29の発進基地があった。広島型原爆リトルボーイ、長崎型原爆ファットマン、原爆投下部隊はテニアン島の発進基地から出撃した。かつてテニアン島には日本人移民が暮らし、多くの民間人が戦争の犠牲となった。そしてテニアン島は再び軍事的拠点になろうとしていた。

2025年7月4日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(福島局 昼のニュース)
ことしで31回目となる「平和のための戦争展・喜多方」が今月8日まで開催。市内の厚生会館にて。入場無料。B29爆撃機のプロペラなどを展示する。

2025年6月30日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
1945年6月20日未明にかけて行われた市民2000人の命が奪われた静岡空襲をめぐっては、静岡市葵区の賤機山で犠牲者を悼む日米合同慰霊祭が行われている。米B29の搭乗員も空中衝突のために23人が亡くなっている。半世紀以上にわたり慰霊祭を行ってきたのは医師の菅野寛也さんで、小学生の時に静岡空襲で被災したが、B29の事故現場を見ると米軍の兵士も犠牲者なのだという[…続きを読む]

2025年6月22日放送 6:45 - 7:00 TBS
JNNニュース(ニュース)
静岡空襲から80年経った昨日、静岡市内で日米合同の慰霊祭が行われた。住民に桑、在日米軍横田基地の関係者ら200人が訪れた。静岡空襲では市民2000人が犠牲になった他、B29搭乗員も23人が亡くなっている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.