TVでた蔵トップ>> キーワード

「バイオデータバンク」 のテレビ露出情報

京都先端科学大学講師・梶田和宏を紹介。スポーツ科学分野で熱中症のメカニズムや対策を教えている。一番効果的な熱中症対策のキーワードは「深部体温」。脳や臓器など体の内部の温度で38度を超えると発汗機能が低下、血液循環が悪化、めまい、意識障害と症状が進行する。深部体温を下げるにはどうすればいいのか、検証。深部体温の上昇を検知する腕時計型端末「カナリアPlus」を開発、販売する企業が協力。実験前、ディレクターの深部体温は37度。深部体温を下げる「手のひら冷却」。水温12℃の水に約40分間手をつけると深部体温が0.2度下がった。猛暑日の想定で何もしなかった場合は5分で顔に大粒の汗、深部体温は37.3度に上昇。47分後、深部体温は38度に。手のひら冷却をした場合、38度になったのは実験開始から約55分後。何もしなかった場合より約17%体温上昇の時間を長引かせることができた。
熱中症予防にいい「アイススラリー」の作り方を梶田が教える。冷えたスポーツドリンクと凍らせたスポーツドリンクをミキサーで混ぜる。梶田が「水分補給と身体冷却の二刀流がこの夏の熱中症対策を助けてくれる」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月25日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
今年で11回目となる、東京猛暑対策展。最新の暑さ対策グッズなどを集めた企業向けの展示会で、出展は去年の約1.5倍 119社と過去最多となった。増加の理由を主催者は「1人1人が(熱中症対策で)で別の解答を求めている。出展者も多くの努力をして開発している」などと話した。さらに今年は職場の熱中症対策が義務化されたこともあり、熱中症対策グッズは増えたという。今年約4[…続きを読む]

2025年6月11日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,プチマーケティング部
東京都が先月2日に導入を発表したのが熱中症対策のウェアラブル端末「カナリアPlus」。腕につけて深部体温を検知。熱がこもっていると、アラーム音と振動で知らせてくれる。都立学校や屋外で働くエッセンシャルワーカーなどに配布していく予定だという。家電量販店の「ビックカメラ」にはスマートウォッチが100種類以上。いま注目のウェラブル端末について、ギズモード・ジャパン[…続きを読む]

2025年5月14日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
きょう、26.3℃まで気温が上昇した東京都心。2日連続の夏日に、全国的にも暑い1日となり25℃超えが続出。914地点中半数を超える地点で夏日になった。福井県の小浜や、青森県の三戸などでは30℃に迫る気温になった。各地で続出する季節外れの暑さ、注意しなければいけないのが”熱中症”。熱中対策ウォッチ「カナリアPlus」、深部体温の上昇を検知し熱中症リスクを知らせ[…続きを読む]

2025年5月14日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
きのうは336地点で夏日となり、島根・津和野町では最高気温29.0度を観測。都心でも25.6度まで上昇した。今後都心は夏日が続く予報で、週後半には湿度も上昇する。この時期注意が必要なのが熱中症で、東京都は熱中症予防の腕時計型端末「カナリア」を発表した。またこの時期に注意すべきなのが細菌性食中毒。専門家によると、煮物は避け、唐揚げなどの水分が少ないものがおすす[…続きを読む]

2024年8月14日放送 23:40 - 23:45 テレビ朝日
健求者(オープニング)
オープニング映像。今回の健求者はBiodata Bankの安才武志。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.