TVでた蔵トップ>> キーワード

「Core Kyoto」 のテレビ露出情報

平安後期、嵯峨野は死者を弔う葬送の地となり以来、この世の無常にまつわる物語が残されてきた。野宮神社は嵯峨天皇の皇女が社にこもって長きにわたり身を清めたと伝わる。毎年10月に行われる斎宮行列では斎王の遙かな旅を再現している。平家物語には滝口寺を舞台にした秘伝の物語が残されている。俗世を離れ隠遁生活を選んだ文人もこの地には多く暮らしていた。落柿舎は向井去来の住まいと伝わる。去来は武士の身分を捨て俳人として生きた。直指庵の本堂には想い出草と題したノートが置かれていた。訪れた人が心の内に溢れる思いを書き綴っていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月1日放送 15:30 - 15:40 NHK総合
はじまりは古都にあり 京都極上カルチャー図鑑(はじまりは古都にあり 京都極上カルチャー図鑑)
左京区の下鴨神社では30種類以上のお守りが授与されていて、種類ごとにご利益は異なる。同神社の祭神は賀茂建角身命で、神武天皇の東征時、道案内したとされる。別名八咫烏で、道中安全守には八咫烏がデザインされている。7月、下鴨神社では境内にある池に足をひたし、無病息災を祈る「御手洗祭」が行われる。この神事にちなんだお守りが水守。元来、お守りは神社や寺で授かった御札を[…続きを読む]

2024年2月24日放送 13:50 - 14:35 NHK総合
京コトはじめ(京コトはじめ)
琳派の作風は絵画にとどまらず工芸の世界にも広がった。京焼きに大きな影響を与えたのは尾形乾山。陶芸家・森さんは尾形乾山の写しを得意としている。写しは先人に敬意を込めて発想や思考などの作風を意識的に取り入れること。陶器に絵画のような装飾を施す琳派の作風は後の京焼きに大きな影響を与えた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.