2024年2月24日放送 13:50 - 14:35 NHK総合

京コトはじめ
受け継がれる美 琳派の世界

出演者
森田洋平 ジェフ・バーグランド 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

今回のテーマは「受け継がれる美 琳派の世界」。本日のゲストはジェフ・バーグランドさん。ひもときポイントは、琳派の源流・暮らしの道具への広がり・現代に受け継がれる琳派の美。中継では俵屋宗達が描いたと伝わる数々の絵が残されている養源院から杉戸絵などを紹介する。

キーワード
俵屋宗達杉戸絵東山区(京都)浅井長政淀殿琳派豊臣秀吉風神雷神図屏風養源院
(京コトはじめ)
琳派の源流

俵屋宗達は琳派の始祖の一人。商人などを相手に扇などに絵を描く仕事をしていたと伝わる。「風神雷神図屏風」が傑作と言われる所以は風神と雷神の間に広がる金地の空間にある。支持を得た宗達だが当時の画壇で大きな地位を占めていたのは狩野派だった。宗達は琳派独自の表現の一つ、たらしこみという技法を生み出した。宗達の意匠を継いだのは尾形光琳。

キーワード
CORE KYOTOMOA美術館NHK WORLD-JAPAN上杉本 洛中洛外図屏風京都府住吉具慶俵屋宗達尾形光琳建仁寺東京国立博物館檜図屏風洛中洛外図巻狩野永徳琳派米沢市上杉博物館紅白梅図屏風金地著色松図風神雷神図屏風養源院
受け継がれる美 琳派の世界/特徴1 金地で表す空間と広がり/特徴2 大胆な構図とデザイン

琳派は直接に教えを受けずその人の言動・作品などを模範として学ぶ私淑となる。琳派独自の表現は、金地で表す空間と広がりや大胆な構図とデザイン。

キーワード
上杉本 洛中洛外図屏風狩野永徳琳派

尾形光琳「燕子花図屏風」はシンプルなモチーフを大胆な構成で配置している作品。リズミカルな画面構成を強調するような画面構成を狙っているとのこと。型染めの技法を応用し描いたとされる。

キーワード
尾形光琳燕子花図屏風
俵屋宗達の傑作が現存する寺

京都・東山区「養源院」から中継。再建時に当時無名だった俵屋宗達が絵を描いて寺に納めたと伝わる。絵師は狩野派の絵師だったが、二条城の障壁画の製作と重なっていたため本阿弥光悦に相談し宗達が紹介された。「唐獅子図」は琳派らしい贅沢に金箔を使った作品。「白象図」は扉を開けるとお客様を出迎えたり見送る構図となっている。宗達は自害した兵士たちを弔うために絵を描いた。松の間には徳川の歴代将軍の位牌が安置されている。「金地著色松図」は襖に松の絵が描かれており重要文化財となっている。

キーワード
お江与の方二条城俵屋宗達唐獅子図徳川秀忠本阿弥光悦東山区(京都)浅井長政淀殿白象図金地著色松図養源院
琳派 暮らしの道具への広がり

琳派の作風は絵画にとどまらず工芸の世界にも広がった。京焼きに大きな影響を与えたのは尾形乾山。陶芸家・森さんは尾形乾山の写しを得意としている。写しは先人に敬意を込めて発想や思考などの作風を意識的に取り入れること。陶器に絵画のような装飾を施す琳派の作風は後の京焼きに大きな影響を与えた。

キーワード
CORE KYOTOMIHO MUSEUMNHK WORLD-JAPAN乾山色絵槍梅図茶碗乾山色絵竜田川図向付尾形乾山尾形光琳東山区(京都)琳派
受け継がれる美 琳派の世界 暮らしの道具への広がり

尾形乾山の作品の魅力について、渡辺章雄さんさんは「柔らかさや優しさ、独特の雰囲気を持っている」などと話した。

キーワード
MIHO MUSEUM乾山色絵槍梅図茶碗乾山色絵竜田川図向付尾形乾山尾形光琳琳派
現代に受け継がれる琳派の美

京都で日本画を学んだ渡辺章雄さんは琳派の意匠を取り入れた作品を数多く描いてきた。主なモチーフは花鳥風月。圓光寺にある渡辺さんの「四季草花図」は春夏秋冬を表現し誰もが魅入ってしまう作品となっている。

キーワード
CORE KYOTONHK WORLD-JAPAN四季草花図四季草花図屏風圓光寺大和三山図屏風左京区(京都)琳派
受け継がれる美 琳派の世界 現代に受け継がれる美

琳派の世界は尾形光琳「燕子花図屏風」、酒井抱一「八ツ橋図屏風」、神坂雪佳「杜若図屏風」と受け継がれている。渡辺章雄さんは尾形光琳の持つ現代的な感覚、デザイン性の鋭さが魅力などと話した。

キーワード
俵屋宗達八ツ橋図屏風出光美術館尾形乾山尾形光琳杜若図屏風根津美術館燕子花図屏風琳派神坂雪佳酒井抱一
(番組宣伝)
ETV特集 戦禍に言葉を編む

ETV特集の番組宣伝。

グレーテルのかまど

グレーテルのかまどの番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.