TVでた蔵トップ>> キーワード

「上杉本 洛中洛外図屏風」 のテレビ露出情報

俵屋宗達は琳派の始祖の一人。商人などを相手に扇などに絵を描く仕事をしていたと伝わる。「風神雷神図屏風」が傑作と言われる所以は風神と雷神の間に広がる金地の空間にある。支持を得た宗達だが当時の画壇で大きな地位を占めていたのは狩野派だった。宗達は琳派独自の表現の一つ、たらしこみという技法を生み出した。宗達の意匠を継いだのは尾形光琳。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月30日放送 22:15 - 22:45 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
京都市の東山区にある智積院。その3枚の桜の絵は宝物館に保存されている。大きな障壁が展示されているものの中には長谷川久蔵の描いた作品の桜図が。漂う金箔の雲の中に樹齢を重ねた桜が画面いっぱいに広がっている。久蔵の父は天才絵師の長谷川等伯。穢れを知らないみずみずしさと優しく柔らかな画風が特徴。しかしこの絵を描いた直後に久蔵は26歳の若さで亡くなった。長谷川は能登の[…続きを読む]

2024年2月24日放送 13:50 - 14:35 NHK総合
京コトはじめ(京コトはじめ)
琳派は直接に教えを受けずその人の言動・作品などを模範として学ぶ私淑となる。琳派独自の表現は、金地で表す空間と広がりや大胆な構図とデザイン。
尾形光琳「燕子花図屏風」はシンプルなモチーフを大胆な構成で配置している作品。リズミカルな画面構成を強調するような画面構成を狙っているとのこと。型染めの技法を応用し描いたとされる。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.