トランプ大統領は7日、SNSの投稿で「来週、大統領令に署名してバカげたバイデンが推薦してきた役立たずの紙ストローを廃止する。プラスチックに戻す!口の中で溶けてしまう不快なストローなしで飲み物を味わって!」と訴えた。近く紙ストロー導入を中止する大統領令に署名すると宣言した。海洋プラスチック問題が注目を浴びた2018年頃から、プラスチックストローの代わりとして世界的に導入が広がった紙ストロー。「スターバックスコーヒー ジャパン」は3月以降、紙ストローを廃止しバイオマスプラスチック製ストローに変更する。沖縄の店では導入が始まっている。バイオマスは植物などを使った再生可能な資源で、二酸化炭素の排出を削減し、廃棄物も5割減少。微生物によって生分解されるため、環境問題の解決にも貢献するといわれている。コンビニ大手・セブン−イレブンの「セブンカフェ」でも同じ素材のストローが使用されている。三重大学大学院・生物資源学研究科・野中寛教授によると「生分解性(バイオマス)ストローのコストは公表されていないが、確実に紙ストローよりもさらに高いと思う」。「従来のプラスチック」「紙」「バイオマス」のメリット・デメリットをみると、紙やバイオマスは環境にはいいものの、プラスチックよりコストが高くなる。特にバイオマスは、素材によってはさらに一層コストがかかるという。カフェ「Choi Gabu」は一時、紙ストローで提供していたが従来のプラスチック製のストローに戻すことになったという。三重大学大学院・生物資源学研究科・野中寛教授のコメント「セブン−イレブンやスターバックス以外もどんどん増えてくると思う」。
住所: 東京都港区芝大門1-6-6 芝大門ヤマトビル1F
URL: https://tabelog.com/tokyo/A1314/A131401/13149321/
URL: https://tabelog.com/tokyo/A1314/A131401/13149321/