TVでた蔵トップ>> キーワード

「doda」 のテレビ露出情報

今日は日本鉄製の労働組合が月3万円の賃上げを会社側に要求し、50年ぶりの記録的な高水準だという。家電量販店のコジマはベースアップと定期昇給に合わせて平均8.8%の賃上げに大筋合意している。例年より2カ月も早い合意で異例ずくめの春闘の背景には人材の繋ぎ止めだった。実際の転職市場はかつてないほどの盛り上がりで民間の調査では調査開始以来初めて転職求人倍率が3倍も超えている(doda調べ)。専門家は企業と働き手の関係性に変化が生まれていると指摘。働き手に取っては他の会社と待遇を比べやすくなった側面もある。繋ぎ止めたい企業とより良い環境を求める働き手と今年の春闘は例年とは異なる力関係が左右する可能性があるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月8日放送 16:00 - 16:30 フジテレビ
News αプラス(ニュース)
東京・銀座で相互副業プロジェクトが行われた。環境、価値観の変化で副業を認める企業は増加傾向にある。パーソルキャリアでは7月から相互副業プロジェクトを開始し2027年までに100社での利用を目指す。パーソルキャリア・鏑木陽二朗執行役員は、企業間が合意のもとに社員のシェアリングをしていく仕組みを提供しようというのが相互副業の考え方だと説明。明治HD・大河内淳グル[…続きを読む]

2024年5月22日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
きょう都内で開かれた企業によるトークセッションのテーマは「相互副業」。相互副業とは従業員の在籍企業と副業先が連携する会社後任の副業のことで、お互いに社員を派遣しそこで副業を行う。企業にとっては自社にないノウハウをスピーディーに外部から取り込めることがメリット。ただ転職サービスdodaの調査によると副業をしている社会人はわずか8.4%にとどまり副業の働き方が浸[…続きを読む]

2024年4月27日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
今月から始まったドライバーの労働規制。時間外労働は、これまで事実上制限がなかったが、年間960時間に設定された。1日の拘束時間も最大16時間から15時間に短縮。トラックドライバーが休憩のために訪れるラーメン店で、ドライバーたちに話を聞いた。ドライバーからは特に収入の面について不安の声が聞かれた。経済部・樽野章記者の解説「運送業界は比較的基本給が低く、長時間働[…続きを読む]

2024年4月19日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
新年度が始まり、新社会人からは様々な理由で退職をしたいと話す声も多く退職代行が利用されているという。大手の転職サービスでは去年4月に登録した新社会人は数千人規模と過去最多になった。都内の退職代行サービス業者ではすでに新社会人110人から依頼を受けているという。事前説明の業務内容と大きく異なる点に多くが不満や不安を抱き退職を希望するそうで、企業側が1人1人に耳[…続きを読む]

2024年4月18日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
新入社員が入社したと思ったら、1か月たたずに退職願を提出するケースが相次いでいる。厚生労働省によると、新卒で就職したあと3年以内に退職する人は3割を超える水準で推移。スピード退職の背景に何があるのか。東京・大田区にある退職代行サービスを行う会社。退職希望者本人に代わり、企業に退職の意思を伝える業務を行っている。今月に入って15日までに対応した新社会人は110[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.