TVでた蔵トップ>> キーワード

「F2戦闘機」 のテレビ露出情報

西日本の防空の要・築城基地は、領空侵犯などの恐れのある外国機に対し、緊急発進で対処することが主な任務。発進回数は年に700回を超える水準が続き、全体の約7割を中国が占めている。特に九州地方や沖縄の空に多く、365日24時間備えなければならない。水越美紗貴2等空尉は航空自衛隊でただ一人、F2戦闘機の女性パイロット。山形アナも築城基地の戦闘機パイロットを体験取材させてもらった。まずは戦闘機の飛行のために天候を入念に確認。戦闘機に乗り込む前には各戦闘機のパイロット全員で作戦の確認を行う。航空自衛隊のパイロットにはお互いを呼び合うタックネームという愛称がある。1分1秒を争う戦闘機パイロットには短く呼びやすい名前が重要だという。口頭や文字だけでは伝えにくいニュアンスは、視覚化することで理解を深める。危険と隣合わせのため、部屋の隅には無事帰るという想いを込めたカエルの置物が。この日は少し早めの昼食。訓練の合間に食べるため、日によって時間も変わるという。飛行訓練の内容から体への負荷を考え、自分で食事量を調節することが重要だという。第8飛行隊のモチーフ「ブラックパンサー」が大きく描かれた扉を開けると、ずらりと並んだ戦闘機のパイロットスーツ。飛行中はG(重力加速度)がかかることで、脚に血流が集まらないようにする専用のフライトスーツを着用し、戦闘機パイロットの命を守る。緊急発進の時には1分程度で装着するという。合図とともに行われた訓練は約5分で完了。敵は戦闘機の無力化を狙い、特に滑走路を攻撃してくるという。この部隊がなければF2戦闘機も安心して活躍出来ない。築城基地で訓練を重ねて1年、水越が日々、心がけていることを聞いた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
次期戦闘機について日本はイタリア・イギリスと2022年に共同開発に合意している。2035年に配備予定。今月に入り、インドが関心を示し、参画を検討中のサウジアラビアも会談予定との報道が出ている。日本が保有する戦闘機はF2・F15・F35。F35は「第5世代」の戦闘機で、「ステルス性」に優れ、超音速で飛行できる。アメリカから輸入したもの。「第4世代」のF2は日本[…続きを読む]

2025年3月5日放送 13:00 - 16:34 NHK総合
国会中継参議院 予算委員会質疑
自由民主党・佐藤正久の質疑。参議院審議への向き合い方について、衆議院では野党が結束すれば政党への企業・団体献金法案を通過させることができる。参議院では与党が反対すれば法案は成立しない。総理総裁として法案によっては参議院の自民党・公明党にお願いをしてでも法案を否決する覚悟はあるかと質問。内閣総理大臣・石破茂は参議院の自・公と相談をしながら国家のために最も相応し[…続きを読む]

2024年9月29日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
超スゴ!自衛隊の裏側ぜ〜んぶ見せちゃいます!超スゴ!自衛隊の裏側ぜ~んぶ見せちゃいます!8 陸・海・空!テレビ初公開連発SP
地震などの災害が発生したら被害状況を偵察するオートバイ部隊を紹介。抜群の機動性でいち早く被害状況を把握し情報共有し迅速な救援活動に繋げる。潜入するのは自衛隊マニアの西村和彦さんはこれまで30台所有するバイク超大好きで福岡まで愛車を持ち込み、訓練に特別参加する。オートバイ部隊が使用するのはカワサキモータースのKLXで自衛隊仕様に改造。夜間に敵に見つからないよう[…続きを読む]

2024年8月5日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(エンディング)
「ひるおび!」の番組宣伝。来週12日から1週間を「15周年特別Week」と題し、ひるおび!メンバーがスタジオを飛び出して様々な現場を取材する。

2024年7月24日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
日本、英国、イタリアが共同で開発を進める戦闘機の去年公開された模型。去年3月の公開された模型に比べ、翼の表面積が大きくなり、速度や航続距離がアップするとのこと。次期戦闘機の輸出に反対していた公明党は、戦闘中の国を輸出先から除くことなどの「歯止め」を設けることで輸出解禁を容認。今年3月、政府は次期戦闘機の輸出解禁を閣議決定した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.