TVでた蔵トップ>> キーワード

「FCLP」 のテレビ露出情報

岩国基地では空母艦載機が立て続けに離着陸を繰り返し訓練していた。今年9月、山口・岩国基地では25年ぶりに米軍空母艦載機 陸上離着陸訓練・FCLPが行われた。錦帯橋で知られる岩国市には敷地・東京ドーム185個分の米軍基地が広がり東アジア最大級となっている。米軍のFCLPは通常、硫黄島で行われているが火山活動が活発化し、今回は岩国基地での実施となった。元岩国市長の井原はこの日、25年ぶりのFCLPを見に向かっていた。井原の市長時代である2006年に米軍再編で空母艦載機の移転計画で揺れていた。当時井原は移転計画に反対し、住民投票で87%が反対票となったが、国の示した補助金・基地負担に翻弄され、岩国市は市庁舎建て替えに総額49億円の補助金を見込むも基地負担増加に反対したため国が支給をストップし、市民ら1万人が抗議集会を開いた。2008年に市長選が行われ基地負担に容認姿勢の候補が当選し、国は補助金を再開した。岩国市によるとFCLP関連の飛行は6日間で昼夜計1,348回であり、70デシベル以上の騒音は3,237回に及び、岩国市への苦情は1,064件となった。今年度は基地関係の交付金・補助金を93億円余り受けている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月17日放送 1:28 - 2:28 TBS
ドキュメンタリー「解放区」巨大基地の波紋 〜戦後80年 激変する安全保障〜
馬毛島では今年10月、航空自衛隊の巨大基地の建設が進められ、2030年に完成予定となっている。馬毛島は戦後の食糧難であった1950年代に開拓団が入り、最盛期には528人が暮らし、かつては飛ぶ魚漁や酪農が盛んで宝の島と呼ばれた。しかし島を離れる人が増加し、1980年には無人島となった。その後はレジャー施設や石油備蓄基地など幾多の開発計画が浮上するも立ち消えとな[…続きを読む]

2025年9月18日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
FCLPは、艦載機のパイロットが空母への着艦技術を磨くための訓練で、滑走路に着陸、そのまますぐに離陸をする“タッチアンドゴー”を繰り返す。訓練では、アメリカ軍の艦載機が次々と岩国基地を離陸していった。事前に通告された訓練期間は26日までで、午後に2回3時間ずつを予定している。基地周辺の住民からは、夜間にも行われる訓練に戸惑う声も聞かれた。

2025年9月16日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース広島局 昼のニュース
アメリカ軍は空母艦載機による「FCLP」と呼ばれる大きな騒音を伴う訓練をあすから今月26日にかけて山口県にある岩国基地で行う方針。これについて廿日市市の松本市長は国やアメリカ軍に訓練を実施しないよう求めたと説明したうえで「今回の訓練は明らかにこれまでと違う。これは断じて容認できないだろう。騒音はもちろん安全性についても不安視されている。市民生活にも大きな影響[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.