TVでた蔵トップ>> キーワード

「GDPギャップ」 のテレビ露出情報

ここまでの国会論戦について萩生田さんはまだ始まったばかりでこの段階の論評は早いかもしれないが厳しい意見も出て緊張感のあるスタートだと思われる。また与野党を超えて現状認識は一致している国会だと思っていると話した。長妻さんは経済に関して言えば物価を上回る賃上げが必要だが17ヶ月実質賃金はマイナスとなっていて、即効性のある給付を訴えているが総理は減税を訴えている。しかしその理由は分からずここまできちんと説明できていないなど指摘した。萩生田さんは総理の考えとして最終的にデフレからの脱却でそれまでの賃上げでそのための手法として減税と給付を使おうという提案であるなど説明した。音喜多さんは国民に還元するという大きな方向性については評価できる。一方で現状岸田総理は迷走しているように思われ、自身で否定していた減税を期限付きとはいえ行うと発言し自身の発言と整合性が取れておらず逃げの姿勢がみてとれるなど指摘した。高木さんは経済対策について政府の方で詰めている状態で公明党でも提案し方向性は良いと思われると話した。
山添さんは国会論戦全体という点では内外政ともに深刻な行き詰まりが露呈していると指摘。30年間の経済政策は自民党政党が経済界の言いなりになってやってきてその反省がない、外政についてハマスの国際人道法違反ついて非難するのは当然だがイスラエルの国際法違反も批判すべきなど主張した。大塚さんは岸田総理について日本の賃金が上がっていないことや人件費削減などの経営をやっていたことが問題である点を認めていることは前進。これらをどう解決していくのかが課題だと指摘した。櫛渕さんは政府自民党や立憲民主党の景気の認識について異論がありGDPギャップが解消したような発言をしているが間違いで平均はコロナ禍で落ち込んだものも含まれているため少しでも回復すれば解消されたと過大評価されている指摘した。これに対して長妻さんは他にも給食の無償化などを考えており一つだけをつまみ批判するのは適当ではないと話す。萩生田さんはGDPギャップについて指摘通りであるが、ここで手を抜いたらデフレに戻ると問題提起をしていて楽観しているわけではないなど話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月3日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
需給ギャップについて3年9か月ぶりにプラスになったと日銀は発表した。コロナ禍から個人消費・企業活動が回復し需要を押し上げたことが背景にあるとみられている。

2024年1月10日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急
日銀は、日本経済の需給ギャップが、2023年7-9月期に-0.37 %だったとの推計を発表した。マイナスは14四半期連続となる。需要不足はほぼ解消した状態だが、物価高につながるプラス展開を前に足踏みが続いた状態となっている。(日経電子版)

2024年1月9日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
ニュースLIVE!ゆう5時(ニュース)
「需給ギャップ」は、日本経済全体の「需要」と「供給力」の差を示す数値で、プラスだと物価が上がりやすく、マイナスでは物価が下がりやすいとされる。去年7月から9月までの需給ギャップの推計値はマイナス0.37。期間中、供給面に大きな変化をもらたす要因はなかった一方、中国経済の先行きへの懸念などによって需要面が押し下げられたと見られる。

2023年10月25日放送 14:00 - 17:01 NHK総合
国会中継(国会中継)
内閣総理大臣 岸田文雄による答弁。岸田文雄は「今回の総合経済対策はデフレ脱却の為の供給力の強化と国民への還元を車の両輪としてとりまとめる。国民への還元は具体化してゆく。物価高対策に万全を期す。デジタル技術を活用した社会変革の取り組み等に対して国民の安全・安心を確保する対策も講じていく必要がある。低所得者の不安に配慮し寄り添った対応をとる事が重要だ。地方交付金[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.