TVでた蔵トップ>> キーワード

「GIGAスクール構想」 のテレビ露出情報

学校教育法が改正され、デジタル教科書が学校で使えるようになった。2019年に学校教育法などの一部改正があり教育課程の一部でデジタル教科書が可能に。まもなくGIGAスクール構想が開始、校内通信ネットワークの整備・子どもたち1人1台の端末環境の整備が進んだ。2021年にデジタル教科書は授業時間数1/2未満制限が撤廃、現在は一部強化でデジタル教科書の段階的導入が進んでいる。デジタル教科書の特徴は教科書準拠であるということ、デジタルであること。拡大表示、書き込み・消去、ルビ表示などができる。また、動画やアニメーションなど連動するデジタル教材で学習効果が高まる。一方で、予算は誰が負担するのかはっきり決まっていない。デジタル教科書は今までのような読む教科書から、書く教科書、共有する教科書と役割が変わってきている。学校ぐるみで子どもたちに情報活用能力など学習の基盤となる能力を身に着けさせることが重要。デジタル教科書のアクセスのしやすさを活かしながら、子ども自らが学びを深めていく授業観の転換と共にデジタル教科書のあり方を検討する必要がある。
デジタル教科書には課題もある。デジタル教科書はインターネットにつながって様々な展開が可能、どこまで現在の教科書検定が有効なのか、そもそも検定制度を見直す時期にきている。また、ネットワーク環境を充実できるのかという環境面の課題。教師の研修方法を確立する活用麺の課題もある。スウェーデンではアナログ教育に戻る計画を発表し、デジタル教科書普及に一石を投じた。子どもたちを取り巻く社会は多くの情報やテクノロジーと切っても切れない状況。子どもの学びのために教科書や教育のあり方を立ち止まって考える機会にしなければならない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月29日放送 5:30 - 6:00 フジテレビ
週刊フジテレビ批評The批評対談
ITジャーナリストの鈴木朋子と文教大学教授の池辺正典がゲストに登場。鈴木らは現代では小学校4年生でスマホを与えられるのが一番多くなってきており、習い事などで連絡する際に必要になっているなどと伝えた。池辺は2019年に開始したGIGAスクール構想では子どもたち一人一台情報端末が配備されており、子どもたちはLINEを一番使い始めていることが多いなどと語った。LI[…続きを読む]

2025年2月21日放送 13:00 - 17:03 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
国民民主党 日野紗里亜の質問。財政力指数が1.0をわずかに上回る自治体と財政力が高い自治体とでは大きな差がある。税源の偏在性が小さく税収が安定的な地方税体系の構築に努めるのが国の責務だと認識しているが総理の所見はどうかと質問。総務省 大沢博自治財政局長は、不交付団体から様々な要望があることは招致している、普通交付税は交付団体・不交付団体の区別なく同じ算式で算[…続きを読む]

2024年10月16日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
国が全国の生徒や児童に1人1台のタブレット端末などを整備しているGIGAスクール構想。この一環で各自治体が低所得世帯の高校生向けに用意したデジタル端末の利用状況を会計検査院が調査した。すると38の自治体で3分の1にあたる約3万2000台が未貸与だったことが分かった。この端末の準備のために支出された国の補助金は12億7000万円相当にのぼる。会計検査院は貸出を[…続きを読む]

2024年10月16日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
児童や生徒に1人1台のコンピューターと高速ネットワークを整備するGIGAスクール構想の一環で、国の補助金を使って全国の公立高校に配備された9万5000台余のタブレット端末などの3分の1が一度も使われていないことが、会計検査院の調査で分かった。少なくとも1万3000台は、今後も使われる見込みがないという。

2024年10月15日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
児童や生徒に、1人1台のコンピューターと高速ネットワークを整備するGIGAスクール構想の一環で、国の補助金を使って全国の公立高校に配備された9万5000台余のタブレット端末などの3分の1が、一度も使われていないことが、会計検査院の調査で分かった。少なくとも1万3000台は、今後も使われる見込みがない。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.