TVでた蔵トップ>> キーワード

「Hacobu」 のテレビ露出情報

去年4月に残業時間の上限規制が強化されたあともトラック運転手の負担となっている荷待ち時間。三井不動産が手がける通販サイトの物流施設「MFLP船橋」ではロボットが商品の入ったコンテナを自動運搬、人の手で段ボールに移し発送。三井不動産・涌井耕人さんは「トラックバースの予約システムを導入」などとコメント。バースの予約システムは混雑を防ぎ運転手の待機時間を削減。バース予約システムを導入した施設では平均で1時間3分荷待ち時間が減少(Hacobu調査)。効率化システムは他にもあり段ボールの中の商品を検知し高さを自動調整してふたを閉じる。これでトラックに多くの荷物が積めるように。三井不動産はこうした運送会社の業務効率化につながる施設をテナント企業に提案しており三井不動産・涌井耕人さんは「施設の中だけの効率化ではなく外とのつながりも意識した効率化が必要」などとコメント。この施設で活用されている物流ロボットを手がけるのがフランスのエグゾテックで新たなシステム展開を進めておりエグゾテックニホン・立脇竜社長は「できることは倉庫の自動システムで行う」などとコメント。新たな製品では物流施設のシステムに配送ルートを登録、配送順に合わせ荷物の積み込みを調整。エグゾテックニホン・立脇竜社長は「パワーバランスが対等な形になってきた」などとコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月16日放送 16:45 - 17:15 テレビ東京
企業変革「X」の現場企業変革「X」の現場
そんな中、大手食品会社が物流事業を2019年に統合。業界全体で「F-LINE」という物流会社を立ち上げた。ここで問題となったのが午前中の行う荷下ろしの際に発生する待機時間。この待機時間に関して解決の糸口を見出したのは「Hacobu」という会社。「MOVO Berth」というトラック予約受け付けサービスを立ち上げ、800社が導入した。入庫の予約を行うことで車両[…続きを読む]

2024年8月28日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
物流の人手不足に対応する新たな動き。業種の垣根を越えた5社が、共同輸送を目指す。取り組みに参加するのは、飲料メーカーのキリンビバレッジや日本製紙、通販サイトのアスクル、スギ薬局、建材大手のYKKAPの5社。各社が導入しているトラックを予約するための共通システムで、トラックの発着する日時や場所、車両の大きさなどを基に、共同輸送できる商品やルートの組み合わせを見[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.