TVでた蔵トップ>> キーワード

「KDDI」 のテレビ露出情報

NTT法廃止について中空さんは「1985年にNTTになったときにできた法律なので、ずいぶん長い。そりゃ変えていいという気持ちに私もなっていた。NTTになって競争が浸透してきて、KDDIやソフトバンクなども出てきている中で、もう過渡期ではない。NTTはもともと時価総額も高い企業だったが、それもだんだん落ちてきている理由の1つとしては『国際競争力がないこと』。NTT法の廃止自体はあり得ると思っていた。ところがいろんないざこざで一切を見直すということは、競争力の観点はどうするのか?ということや、そもそもこの話が出てきたのは防衛費の財源のためなので、それはどうするんだ?ということについては教えて欲しいと思う」などと話した。PayPay銀行が金利を2%にすることについて松波さんは「銀行業界の預金獲得競争の始まりを象徴する記事だと思う。インフレ社会の入口に日本もようやく立っているという感じ。デフレ時代は銀行間は横並びの低金利だったそうなので、銀行間の競争は起きなかった。でも今後は有利な金利を求めた預金シフトも見込まれるため銀行間の優勝劣敗が進まざるを得なくなる、その入口かなと思う」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月29日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
KDDIはグーグル・クラウド・ジャパンと提携し生成AIを活用し記事などを検索するサービスを来年春から開始する。

2025年10月23日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
これまでNTTグループ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの通信大手4社は大規模災害が起きた時、復旧に向けた資材置き場の共同利用するなど連携を進めてきた。一方で支援先が重複するケースもあったとし、担当エリアの分担など連携体制強化をめざすとしている。被災地では契約状況にかかわらず、通話やネット通信が利用可能。4社は被災地支援は競争よりも協調をキーワードにして[…続きを読む]

2025年10月23日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
通信大手4社は、大規模災害発生時に復旧向け資材置き場の共同利用などの連携を進めてきた。しかし、支援先が重複するケースもあったため、今後は担当エリアの分担など連携体制の強化を目指していくと報じられた。

2025年8月29日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
携帯電波が届かない圏外でも天気・地図アプリが使える世界初のサービスが始まった。KDDIは通信サービス「スターリンク」を活用。空が見える場所なら圏外エリアでもデータ通信利用が可能。新たにグーグルマップや天気アプリなど19のアプリが利用可能になった。現在対応機種はグーグルなど最新アンドロイドスマホに限られるが、今後サービスを拡大するとしている。

2025年8月29日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
KDDIはきのう、携帯電話の電波が届かない場所でもアプリが使える世界初のサービスを始めた。スペースX社の衛星スターリンクを使うことで空が見える場所であればどこでも通信が繋がる。これまで対応していたメッセージの送受信に加え、新たにGoogleマップやXなど19のアプリが圏外でも利用できるようになった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.