TVでた蔵トップ>> キーワード

「MMD研究所」 のテレビ露出情報

レンタル事業大手の運営会社が展開してきたTポイントが、大手金融グループが展開するVポイントと統合した。統合したのは、TSUTAYAを運営するカルチュアコンビニエンスクラブが展開してきた「Tポイント」と、三井住友フィナンシャルグループのクレジットカードの利用額に応じてたまる「Vポイント」。新しいVポイント運営会社・撫養宏紀取締役は「いまや“ポイ活”は当たり前のもの。経済圏に縛られない新しいサービスとして世の中に提案する」と語った。2003年に始まったTポイントは、コンビニやネット通販などでもポイントがたまる共通ポイントの先駆けだった。その後、スマートフォンの普及などを背景に、生活のさまざまな場面で、ポイントを使えるようにする、いわゆるポイント経済圏の囲い込み競争が激化。後発の携帯大手各社が存在感を高める中、Tポイントは利用の拡大が課題になっていた。こうした中、ポイントのためやすさや使いやすさを高めるねらいがある今回の統合。両社によると、サービスの利用者数は、のべ約8600万人になるとしている。メインとして利用するポイントサービスは何か。調査会社(MMD研究所)がことし1月に調べたところ、携帯電話事業を手がける4社のポイント(Ponta、楽天ポイント、dポイント、PayPayポイント)で、全体の約70%を占めていた。きょう統合したVポイントを含め、共通ポイントは戦国時代ともいえる激しい競争に。携帯大手各社の戦略。楽天グループのポイントは、ネット通販などと携帯電話事業との連携をさらに強める戦略を進めている。店頭の様子を紹介。NTTドコモのポイントは、アマゾンのネット通販を利用した際にポイントを付与し、利用もできるように協業すると今月発表。KDDIなどのポイントとソフトバンクのポイントも、異業種との提携やサービスの拡充などでさらに攻勢を強めている。ポイント経済圏の競争激化について、MMD研究所・吉本浩司所長は「生活者にとっては、新たな還元、サービスが生まれてくる可能性は非常に大きい」と語った。20年近く「ポイ活」を行っている菊地崇仁さんは、店やサービスを利用する際は、ポイント経済圏を意識しているという。さらにポイントを扱う店やサービスが増える中で、活用しているのがスマートフォン。菊地さんは「アプリで管理した方が、ポイントの有効期限、ポイント数が見える」と語った。菊地が利用しているポイントのサービスは、100種類以上。還元率を意識して、使い分けている。菊地さんは「使い分けるのは重要だが、できないと思ったら手を出さなくていい。うまく情報を入手して、うまく(ポイントを)使っていくことが必要」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月5日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
フリマアプリのメルカリが始める携帯電話。いつものアプリに、新たに専用のページが追加された。最大の強みは、日本初となるギガの売り買いができる。余ったギガはメルカリで出品、足りないときは追加で買えるのが初めての試みだと、フリマアプリの強みをアピール。NTTドコモの回線を利用して、値段は2ギガ990円、20ギガ2390円をラインナップする。5年前に楽天が参入し、a[…続きを読む]

2025年3月4日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ注目!きょうのイチメン
メルカリがメルカリモバイルサービスをきょうから開始。料金プランは2種類。2GB990円、20GB2390円。NTTドコモの回線を利用する。自前の基地局を持たず大手キャリアなどの回線を借りて運営。料金は設備投資が不要なため低価格プランを提供。サービスは大手キャリアとは異なるユニークなサービスなどが提供可能。ギガの売買が可能。1GBあたり200〜500円で出品可[…続きを読む]

2025年2月6日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
ダウンタウンDX芸能人のスマホの中身 完全プライベート写真100枚超
スマートフォンを持ってきたゲストたち。初登場の那須ほほみは服装によってスマホケースを使い分けているという。保存されている写真の枚数について、佐藤大樹は「意外と少なくて3792枚」と言うが、世間のスマホの写真保存平均枚数は1411.8枚(日本フォトイメージング協会×MMD研究所調べ)。鷲見玲奈は4万7500枚、重盛さと美は20万枚だと話した。

2025年1月15日放送 19:00 - 20:50 TBS
世界くらべてみたら(放送100回記念 上海ディズニーランドスペシャル)
はらぺこツインズが上海ディズニーランドのグルメ50種類を食べ尽くす。チップとデールの店を訪れ、デールのチョコレートクッキーとドリンクのセットやパイナップル風味のアイスを味わった。その後も和牛味噌かけ黒豆腐やフレンチトーストとドリアン風味アイスなどを味わった。中国はドリアンブームで、濃厚な味わいが若者にウケている。上海ディズニーランドではモバイル決済が主流で、[…続きを読む]

2024年12月21日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!(池上彰ニュース解説 2024年を総まとめSP)
7月には20年ぶりに新紙幣が発行され、オークションで7倍ほどの値段がついたニュースもあった。給料のもらい方にも変化が。銀行振込以外に電子マネーで受け取れるデジタル払いが解禁された。調査では高齢になるほどデジタル払いに消極的な人が多かった。デジタル払いは振込手数料がいらず、即日払いが可能。大手引越し業者などが取り入れ始めている。ウソや大げさな表現でだます悪質な[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.