TVでた蔵トップ>> キーワード

「Mac」 のテレビ露出情報

日本文化の向上に尽くし、称えられるべき功績をあげている人や団体に贈られる、吉川英治文化賞を受賞した書体設計士・鳥海修さん。鳥海さんは文字作り歴45年。Word・Excelにある游ゴシック・游明朝、Apple製品に標準搭載されたヒラギノシリーズなどのフォント制作に携わっている。感じデザインの基点となる漢字の書体見本12文字は手書きで書く。書体見本12文字のパーツを組み合わせて415の種字を作る。1つのフォントで作る文字は年々増え、現在では2万3060文字。今回は特別に手書きのひらがな一文字を実際に作ってもらえることに。紀がスキーをやっていたということでアルペンスキー風の「き」を作ってもらった。文字を組んだ時のイメージの違いというのが1981年出版「窓ぎわのトットちゃん」と去年出版「続 窓ぎわのトットちゃん」で中の書体が変わったという。前作はゴシック体でトットちゃんの幼い頃の天真爛漫な感じにマッチしていたが、今作は文游明朝体 文麗かなを使用している。文麗かなは夏目漱石の「こころ」をイメージして作られた書体。文字作りの世界で活躍を続ける鳥海さんだが、2000年Macにヒラギノシリーズが標準搭載の際、Apple創始者・スティーブジョブズが明朝体の「愛」を「Cool」と言ってくれたのが嬉しかったという。鳥海さんの文字作りの技術は海外から「学びたい」と声がかかるほど。過去には中国で講演したことも。さらに国内でも技術を広めるため、今年1月にはフォントの作り方をまとめた本も出版した他、長野県松本市では月に1度の1年かけて文字作りを学ぶ文字塾を開催、月に1度1年間かけて文字作りを学ぶ。日本のみならず中国籍の大学研究者。さらに台湾から飛行機通学をしていたソ・コクヨウさん。実は台湾でフォントデザイナーの仕事をしている。「台湾のデザイナーたちも日本のフォントが大好き。でも漢字がちょっと違うのでそのまま使うことは難しいから、1つの中国語のフォントの中で、美しい文章が組めるようにもっと良いフォントを作りたい」と話した。鳥海さんは「例えば1冊本を組んで、2文字しか出てこないような文字は、AIさん作ってくださいって言えるようになったらいいなと思う。ベースは絶対に人間の力が必要」と話した。鳥海さんがフォントの作り方の基本をまとめた「明朝体の教室」は全国の書店またはネット書店で購入可。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月18日放送 21:54 - 22:00 日本テレビ
シャカレキ!〜社会歴史研究部〜(シャカレキ!〜社会歴史研究部〜)
1984年1月24日、アメリカのアップル社から現在では「Mac」として知られるコンピューターシリーズの最初のモデル「マッキントッシュ」が発売された。開発を指揮したのはアップル創業者のスティーブ・ジョブズ。初期に製造されたマッキントッシュのケースの内側には開発者チームのサインが刻まれている。

2024年12月5日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
解説委員・三輪誠司の解説。「パソコンやスマーフォンがコンピューターウイルスに感染している」という偽のメッセージを相手に見せてカネをだまし取る“サポート詐欺”の被害が約1年前から相次いでいる。詐欺の手口、実際のやりとり(日本サイバー犯罪対策センターが公開している音声)を紹介。共通点はカタコトな日本語、表示される画面に電話番号(050、010で始まるもの多い)。[…続きを読む]

2024年6月11日放送 23:55 - 0:40 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
アップルのAI導入について、小泉氏は「パーソナルコンテクスト」に注目。様々なアプリのデータを横断的にみてその人の要望を叶えるというもの。小泉氏は「アプリの中にどうAIを組み込むのかという観点で見るとよく考えられているという印象を受ける」などと話した。課題についてはAIが事実に基づかない情報を生成する「ハルシネーション」などが起こり得るとし、「ハルシネーション[…続きを読む]

2024年4月21日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
栃木・下野市の末永さんのお宝は「未開封の初代iPod」。電器店のイベントで母がくじ引きで当選したもの。
iPodは2001年、Appleが発売した携帯音楽プレイヤー。2022年5月10日、Appleは在庫限りで販売終了を発表。携帯音楽プレーヤーの元祖はソニーが発売したウォークマン。1998年からMP3音楽プレイヤーが次々と発売されたがいずれもヒットするには[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.