TVでた蔵トップ>> キーワード

「NHKスペシャル」 のテレビ露出情報

認知症医療の第一人者として知られる精神科医の長谷川和夫さんは晩年自らも認知症になったことを公表し当事者としての言葉を発信した。長谷川さんは認知症の疑いがあるかどうかを調べる検査を開発し、その後改定されたこの検査は今も診療の現場で使用される。また病名を痴ほうから認知症に変更することを提唱しに認知症のケアや啓発活動にも取り組んだ。昭和4年に愛知県で生まれた長谷川さんは東京慈恵会医科大学を卒業し精神科医になり40代で認知症を専門にする。長谷川さんは診断のものさしを作るために患者の調査をした。それをもとに記憶力などをテストする長谷川式簡易知能評価スケールを発表した。質問項目を絞って結果を点数化して誰がやってもほぼ同様の結果が出る客観的なものに。平成15年には厚生労働省の検討会の委員として病名を認知症へ。患者本人の目線に立って行うケアの普及にも務めた。人の心に寄り添う大切さを教えてくれた患者は岩切健さん。長谷川さんはその患者の悲痛な想いに診療を続けようと決意したという。
長谷川さんは2認知症になっても周囲の支援仕方次第で暮らしやすい社会を作ることは可能だという。さらに自ら認知症になったと公表したのは平成9年。88歳の時だった。長谷川さんはこの当事者の思いを忘れないようにと日記をつけていた。長年認知症と向き合ってきたが患者になって想像以上の不安に襲われたという。しかし新たな気付きにはこれまでと同じように暮らせる瞬間があるという。長谷川さんはその後講演をするなど認知症への理解を広める活動をした。実際に起きた出来事をモチーフにし絵本の原作を手掛けた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月23日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(オープニング)
テーマは「観光」。訪日外国人旅行者数は3か月連続で300万人超(日本政府観光局)。旅行者が「三大都市圏」(東京、大阪、愛知)に偏り、地方に客足が十分に延びていない。NHKスペシャル「ニッポン観光新時代〜地域に眠る“逆転のカギ”とは〜」と連動した討論。

2024年6月21日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
チコちゃんに叱られる!チコちゃんに叱られる!
鹿児島大学の大富潤は甘エビが甘い理由について甘エビと言われているのはホッコクアカエビと呼ばれるエビでその味が甘いのは海の深い場所に住んでいるため。イセエビはごく浅い所から30mほど。クルマエビは100mほどに住んでいて甘エビは500mや700m。深いところで1000mの深海に住んでいるという。水深1000mは太陽の光が届かないミッドナイトゾーンと呼ばれダイオ[…続きを読む]

2024年6月5日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
ドラマ「ふぞろいの林檎たち」などを手掛けた脚本家・山田太一さん(2023年89歳没)の生涯を紹介した「NHK映像ファイル あの人に会いたい」のダイジェスト映像が流れた。

2024年6月2日放送 10:50 - 10:52 NHK総合
NHK中央放送番組審議会NHK 中央放送番組審議会
NHK中央放送番組審議会、5月の審議を紹介。「ETV特集」には「NHKならではだと感じた」などの意見、「NHKスペシャル」には「病気と向き合う姿に感銘を受けた」などの声が寄せられた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.