TVでた蔵トップ>> キーワード

「松江局」 のテレビ露出情報

松江市美保関町の青石畳通りは江戸時代に整備された石畳が今も残っている。毎年夏には民家などの軒先に風鈴が飾られているが、今年は松江市と安来市の学生が小泉八雲の「怪談」などをテーマにした80個あまりの風鈴が飾られていて、爽やかで素敵などの声が寄せられた。風鈴を楽しめるのは来月下旬まで。
住所: 島根県松江市灘町1-21
URL: http://www.nhk.or.jp/matsue/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月3日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(松江局 昼のニュース)
警察は、飲酒や遠出の機会が増える年末を前に今月、交通事故や事件を防ぐ歳末特別警戒を行っている。きのうに出発式が益田市の益田警察署で行われ、これにあわせて、闇バイトの危険性を訴える石見神楽のオリジナルの演目が参加者に披露された。この演目は、益田市の石見神楽の団体がつくったもので、若者がスマートフォンで時給3万円の「闇バイト」を見つけ応募すると、強盗を行うグルー[…続きを読む]

2024年10月30日放送 20:42 - 20:45 NHK総合
#NHK(#NHK)
環境に配慮したNHKの取り組みを紹介。3Rはリデュース、リユース、リサイクルの3つの頭文字をとったもの。今回はリユースについて紹介。大河ドラマ 光る君への撮影現場では美術セットが見どころの一つ。スタジオには屋敷のセットがあるが、至るところにリユース・再利用されたものが使われている。新たに作ったのは一部だけで7割以上が共通セットで再利用されている。NHK松江放[…続きを読む]

2024年10月29日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
「よみがえる新日本紀行」から新潟県山古志の闘牛について紹介。約1000年の歴史があり、昭和の中頃に中止されたがそれが復活し盛り上がっていた昭和51年の様子。75歳の川上梅吉さんは闘牛では村一番のお年寄りで一日は全て牛中心に動いていた。川上さんの牛の名は「角蔵」。もう1つの楽しみは錦鯉の養殖。山古志は錦鯉発祥の村でもある。農家が錦鯉の養殖に走ったことが闘牛が廃[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.