TVでた蔵トップ>> キーワード

「熊本局」 のテレビ露出情報

熊本県から、極限まで細く紙を切ることで糸のような雰囲気になるのアート作品を紹介。作者は自閉症の藤岡祐機さん。6歳の頃からチラシやポスターなどの紙を切ってアートのようにしていたといい、25年に渡る作品も両親は保存していて、作品の特徴と成長する姿を母・浩子さんは記録していった。毎晩紙を切る前には家族での散歩を行っていて、夜になると紙を切り始めるのだという。祐機さんの作品は紙を使った作品の1つとして中学校の美術の教科書にも掲載され、光村図書出版の担当者は紙の可能性をそのまま広げるような作品であり、紙のページであれば魅力がより生徒たちに伝わるのではないかと話していた。今月から全国の児童が目にするといい、教科書に載ることは名誉なことと浩子さんは話している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンおとりよせ@熊本
早いものだと10分ほどでできるものもあるし、2時間だと複数個できるときもあるという。切り始めたきっかけは、洋裁が趣味の祖母がたまたまハサミを持たせたこと。伊藤海彦は、危ないからってなんでも取り上げたらだめですねなどとコメントした。

2025年3月16日放送 12:15 - 13:00 NHK総合
NHKのど自慢(NHKのど自慢)
熊本県菊陽町を紹介。菊陽町は人口4万3000人。名産品は菊陽にんじん。去年台湾の半導体メーカーの工場が本格稼働を始めた。移住者の増加に伴い、台湾グルメを堪能できる店も増えているという。大人気の一品は鶏排。

2025年2月11日放送 6:10 - 6:53 NHK総合
くまもとの風(オープニング)
NHK熊本放送局アナウンサーの稲塚貴一が絶品グルメを求めて台湾へ。稲塚が台湾各地を食べ歩き。TSMC本社がある町では伝統の食文化を守り続ける夫婦に出会った。

2024年12月3日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(松江局 昼のニュース)
警察は、飲酒や遠出の機会が増える年末を前に今月、交通事故や事件を防ぐ歳末特別警戒を行っている。きのうに出発式が益田市の益田警察署で行われ、これにあわせて、闇バイトの危険性を訴える石見神楽のオリジナルの演目が参加者に披露された。この演目は、益田市の石見神楽の団体がつくったもので、若者がスマートフォンで時給3万円の「闇バイト」を見つけ応募すると、強盗を行うグルー[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.