TVでた蔵トップ>> キーワード

「鹿児島局」 のテレビ露出情報

横山又次郎は、「恐竜」という日本語訳を考案したとされる長崎市出身の古生物学者で、国内の化石研究の基礎を築いたとして「日本の古生物学の父」と呼ばれている。新たに見つかったのは、横山又次郎の親族が長崎市に寄贈した縦10センチ、横6.5センチ程度の30枚の写真。写真は1冊のアルバムに収められていて、写真の縁などに残された記述から、幕末から明治の頃と推定され、ドイツ留学中に撮影された青年期の肖像写真や、長崎に住んでいたころの少年期の写真などが残されていたという。また、今回見つかった写真の一部には、日本の写真の基礎を築いたとされる長崎の写真家・上野彦馬が撮影したものも含まれていて、研究グループによると、2人の間の知的な交流が研究者としての素地を育んだ可能性があるという。今回見つかった写真のレプリカは、今月19日から「長崎市恐竜博物館」のエントランスで無料公開される。
住所: 鹿児島県鹿児島市本港新町4-6
URL: http://www.nhk.or.jp/kagoshima/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月28日放送 23:45 - 1:15 NHK総合
今夜も生でさだまさし(老イモ 若イモ さつまさし)
NHK鹿児島放送局の島田アナ、広報の山本さんが登場した。90周年記念企画としてもう一度みたい鹿児島の名番組を募集中。応募はNHK鹿児島放送局のホームページから。2012年、2016年、2019年にさだが番組で鹿児島に来たときの写真や1984年に行われたローカル線コンサートのニュースの写真を紹介した。3月のSONGSには鹿児島出身のAI、上白石萌音が出演する。[…続きを読む]

2025年1月25日放送 5:10 - 5:37 NHK総合
NHK地域局発かごスピ Special
おはら祭が、ダンス番組「ゾンターク~おどりのほし~」とコラボする。yurinasiaが永明会に伝統の振り付けを学び、新しいおはら節の振り付けを作った。NHK鹿児島ゾンターク連が、初の練習を行った。
あさひが丘学園の学生である、久永風雅さんを取材。久永風雅さんの夢は、保育士になること。あさひが丘学園職員の松本賀典さんにインタビュー。あさひが丘学園で、踊りの練[…続きを読む]

2025年1月24日放送 13:10 - 13:55 NHK総合
列島ニュース鹿児島局 昼のニュース
鹿児島市内の5つの小学校では地元食文化への理解を深めるため青果卸売業者の協力を受けて桜島大根を育てているが、市内の東開町では去年9月から育てられた約220本が競りには並んだ。高音の影響で例年より小降りとなっているが、重いものは約8kgほどまで育った。最も高いものは1本3000円という値段もついたという。また、子どもたちには桜島大根入りの豚汁も振る舞われている[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.