2025年5月22日放送 13:05 - 13:55 NHK総合

列島ニュース
山口局 川嶋あいさん 新しい校歌に込めた特別な思い

出演者
田中寛人 田代杏子 大嶋貴志 三條雅幸 高鍬亮 手嶌真吾 坂下恵理 吉岡篤史 須藤健吾 義村聡志 大谷奈央 三戸部聡大 西尾文花 中山真羽 
(オープニング)
オープニング

キャスターらのオープニングの挨拶。

(気象情報)
気象情報

気象情報を伝えた。

キーワード
広島県梅雨入り沖縄県
沖縄局 昼のニュース
沖縄気象台が発表 「梅雨入りとみられる」

沖縄気象台によると、東シナ海付近に伸びる前線に向かって湿った空気が流れ込んでいる影響で、県内はおおむね雨の天気となっている。沖縄地方はこの先1週間も曇りや雨の日が続くと見込まれ、気象台はきょう午前11時に「梅雨入りしたと見られる」と発表。沖縄地方の梅雨入りは去年より1日遅く、平年と比べて12日遅くなっている。沖縄本島地方はきょう警報級の大雨となるおそれがあり、気象台は土砂災害や低地の浸水、河川の増水に十分注意するよう呼びかけている。

キーワード
NHK沖縄放送局NHK鹿児島放送局名護(沖縄)東シナ海梅雨入り沖縄気象台那覇(沖縄)
司令部壕内部 VRで体感の催し

「南部撤退」の決定から80年のきょう、沖縄県とNHK沖縄放送局が司令部壕内部をVRで体感できる催しを企画し、地下に第32司令部壕がある首里城公園の首里杜館が会場。司令部壕は現在、安全面から一般に公開されていないが、県とNHKは沖縄戦の実態を後世に伝えていこうと共同研究で撮影した映像をもとに、「第2坑道」や「第3坑道」の一部をVRで再現。このほか、会場にはタブレット端末を使ったAR(拡張現実)で司令部壕の位置関係を知ることができるコーナーや、沖縄戦における被害の実態をグラフなどで伝える展示もある。催しはきょう午後4時まで行われている。

キーワード
ARNHK沖縄放送局バーチャルリアリティー大日本帝国軍沖縄県那覇(沖縄)首里城公園首里杜館
鹿児島局 昼のニュース
奄美地方は大気不安定 県本土など熱中症注意

鹿児島地方気象台によると、梅雨前線が奄美地方を南下していて、暖かく湿った空気が流れ込み大気の状態が不安定となっている。奄美北部・南部は夕方にかけて局地的に積乱雲が発達するおそれがあり、落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意が必要。一方、きのう大雨となった薩摩、大隅、種子島・屋久島地方はきょうは高気圧覆われ、次第に晴れて気温が上がる見込み。午前11時半までの最高気温は屋久島町小瀬田で29.2℃、鹿児島市で28.6℃となっていて、きょう日中の最高気温は鹿児島市で29℃と今年一番の暑さが見込まれる。熱中症に注意し、エアコンを使用したり、こまめに水分や塩分を補給するなど対策が必要。

キーワード
NHK鹿児島放送局屋久島町(鹿児島)徳之島熱中症鹿児島地方気象台鹿児島市(鹿児島)
NHK NEWS WEB
アメリカの車 なぜ日本で売れない?

アメリカのトランプ大統領がアメリカの車が日本で売れないのは日本の安全基準などが非関税障壁となっているからだと主張し、日本を批判している。日本国内の新車販売を占める海外メーカーの輸入車の割合は5%程度。日本の自動車市場は国産メーカーが強い。海外のメーカーで比べても、日本国内の販売で上位を占めるのはメルセデス・ベンツやBMWなどのドイツ勢。アメリカの自動車ブランドは年間の販売台数を合計しても、日本国内全体のわずか0.3%。アメリカのブランドの中でも最も売れているジープではエンジンの排気量や比較的小さいモデルを揃えるなど、日本市場の実情を踏まえた販売戦略を取っている。店の担当者は「非関税障壁を感じることはない」と話していた。また、トランプ大統領が非関税障壁と批判する日本の車の安全基準はヨーロッパ各国や韓国などと同じ国際的な基準を採用。これに対し、アメリカは独自の基準を採用。専門家はアメリカの車はサイズが大きく日本の道路事情に合わないことや、燃費性能の低さを指摘した上で、仮に日本が安全基準などで譲歩してもアメリカの車が売れるかどうかは疑問と話している。

キーワード
BMWNHK NEWS WEBジープドナルド・ジョン・トランプメルセデス・ベンツ
福井局 昼のニュース
ガソリン価格定額補助 開始 さっそく値下げのスタンドも 

政府の新たな措置では、きょうから1週間、全国平均小売価格が前週より1リットルあたり5円値下がるよう、石油元売会社に対して補助金が支払われる。ガソリンスタンドには値下げ前の在庫があるため、小売価格に反映されるには一定の時間がかかるとされているが、福井市のガソリンスタンドでは、きのうまでに値下げ前の在庫をなくし、きょうから今朝仕入れたガソリンを5円値下げして販売を開始。今回の措置では2週目以降、1週ごとに1円ずつ値下がり幅が大きくなるよう補助額が増え、来月中旬には上限の10円まで拡大する見通し。措置の終了時期は現時点で未定。給油に来た客は「ふだん使うお金を節約したいので、ガソリンに使うお金もどんどん安くなってくれたらうれしい」、瓜生竜一郎給油所所長は「国際情勢とか国の施策で値段の変動はこれからもあると思うが、安定供給することが僕たちの使命だと思うので、安定供給に向けて努めていく」と話した。

キーワード
NHK熊本放送局NHK福井放送局福井市(福井)
熊本局 昼のニュース
ガソリン定額補助の措置 きょう新たに始まる

政府の石油元売り各社への補助は物価高が続いていることを受けて、定額補助の仕組みに見直され、きょうから1週間、全国平均の小売価格が前週よりレギュラー1Lあたり5円値下がりするよう補助金が支払われる。新しい措置が始まったきょう、熊本市西区のガソリンスタンドでは給油する車が列を作っていた。このガソリンスタンドでは客の買い控えや混雑を避けようと、新たな措置が始まる前から1Lあたり5円ほど値下げしていた。肥後石油島崎給油所・山崎智久所長は「1円2円下がっていって7月半ばには定額になっているのではないか。ちょっとはっきりわからない」と話した。

キーワード
NHK熊本放送局島崎SS肥後石油西区(熊本)
熊本城「宇土櫓」 骨組み解体が終了

熊本城の「宇土櫓」は第3の天守とも呼ばれる地上5階、地下1階建ての櫓で、9年前の熊本地震で被害が出たため、一度すべて解体した上で修復されることになっている。解体作業は素屋根という覆いの中で1年半程前から進められ、きょう最後に残っていた櫓の最も下にある柱がクレーンで取り外され、骨組みの解体が終了。宇土櫓は可能なかぎり取り外した木材を再利用して修復されることになっていて、2032年度の復旧を目指して3年後に改めて骨組みを組み立てる工事が始まる予定。熊本城総合事務所復旧整備課・上村祐一課長は「文化的な調査も踏まえて今後設計を進めていく」などと話した。また、きょうは天守閣北東の石垣の解体も始まった。解体前の掘削調査で周囲から江戸時代の陶磁器などが出土し、市が詳しい調査を進めることにしている。

キーワード
NHK熊本放送局宇土櫓平成28年熊本地震熊本城熊本城総合事務所
列島ニュースアップ
山口局:校歌を作詞・作曲 大和小の開校式

山口県光市の大和地域では、この春から4つの小学校が1つに再編され、新たに大和小学校として開校した。その新しい小学校の校歌を作詞・作曲したのがシンガーソングライターの川嶋あい。ヒット曲「明日への扉」や卒業ソング「旅立ちの日に」などで知られている。先月、小学校で行われた開校式に川嶋あいも駆けつけ、子どもたちの門出を祝った。川嶋は子どもたちに校歌に込めた思いを「4つの校歌を終わらせるんじゃなくて命をつないでひとつにしていく。そんな気持ちを込めて校歌を作らせてもらった」と語った。開校式を終えた川嶋あいに校歌について聞いた。大和小学校の校歌「光る明日へ」の歌詞には子どもたちが考えた言葉のほか、地域の方から寄せられた郷土の誇りが盛り込まれている。光市は日本初の内閣総理大臣・伊藤博文の出身地。地域で親しまれる敬称「藤公」も歌詞に盛り込んだ。福岡市に生まれた川嶋あいの光市との出会いは16歳の夏。音楽の夢を誰よりも応援してくれた最愛の母親を病気で亡くしたすぐのことだった。川嶋は光市に1週間ほど滞在。そこで過ごした時間が寂しさや孤独感を癒やしてくれたという。1000回を目標に路上ライブを重ねていた川嶋は光市からもう一度前を向いて歌い続け、歌手になる夢を実現させた。川嶋は校歌を「自分にあきらめないで希望はどんなときにも僕の中で生まれる」という言葉で歌詞を結んだ。川嶋あいは「今いる場所で見上げる空を、ぜひふるさとの情景と重ね合わせながら、また一歩踏み出してもらえたらなと」などと話した。

キーワード
NHK山口放送局ポップジャム伊藤博文光る明日へ光市立大和小学校光市(山口)川嶋あい旅立ちの日に…明日への扉瀬戸内海石城山
松江局 昼のニュース
石見銀山遺跡で 高校生が保全活動

明治時代、製錬所があった清水谷製錬所跡に県立邇摩高校の生徒たちが集まり、石見銀山遺跡の環境保全の授業で2年生約70人が伐採された竹を運び出す作業を行った。竹は根っこが伸びて遺跡の石垣に入り込むと、石垣が崩れるおそれがあるとして地元の業者が伐採したもの。生徒は「生まれ育った地元に世界遺産があるということはとても素晴らしいことだと思うので、これからもたくさん機会があれば参加していきたい」と話した。

キーワード
世界遺産大田市(島根)島根県立邇摩高等学校松江(島根)清水谷製錬所跡石見銀山遺跡
雲南市 プレミアム付き 観光クーポン販売へ

雲南市が地元宿泊施設の利用者を対象に来月からクーポンを販売し、1セット3000円で5000円分として利用可能。5000円分のうち4000円分は宿泊代金として、1000円分は道の駅やタクシーや飲食店などで利用できる。1人1泊につき1セット限定で、今年10月いっぱいまでに5000セットが販売され、JR木次駅構内にある市の観光案内所などで販売されるほか、宿泊施設で購入してその場で利用することもできる。雲南市は物価高によって節約志向が強いなかでも観光客を増やしたい考え。雲南市観光振興課は「夏休みから秋の行楽シーズンにかけて利用できる。雲南市に来て、お得に泊まってゆっくり観光してもらいたい」としている。

キーワード
雲南市
静岡局 昼のニュース
富士市役所 新茶で もてなし

取り組みは富士市と茶業関係者でつくる「富士のお茶振興推進協議会」が新茶の魅力を知ってもらおうと4年前からこの時期に実施していて、富士市役所の市民フロアと休憩室の2か所で無料で新茶を提供している。市内19の店舗の新茶が日替わりで提供される。新茶のうまみや香りが最も味わえるおよそ60度のお茶。富士市農政課・大箸理沙主事は「今しか飲めない新茶を喜んでもらえる方が多くいる」と話す。富士市役所の新茶の提供は5月30日まで行われる。

キーワード
富士のお茶振興推進協議会富士市富士市役所御殿場市(静岡)
松山局 昼のニュース
「はだか麦」収穫 松山で最盛期

「はだか麦」は粒を包む皮が簡単に取れることから名付けられた大麦で、愛媛県は全国のおよそ3割の生産量で38年連続で日本一。松山市では収穫が最盛期を迎えていてる。JA全農愛媛によると、去年秋の大雨の影響などで生育スピードは通常より遅かったものの収穫量は前の年と比べて1567トン多いおよそ5145トンを見込んでいるという。はだか麦の収穫は今後松前町や東温のほか県内最大の産地の西条で行われることになる。

キーワード
はだか麦松山市(愛媛)JA全農えひめ
現役選手とOBの「早慶戦」 松山で8年ぶり開催へ

早稲田大学と慶応大学の現役選手とOBによる「早慶戦」は「坊っちゃんスタジアム」の開場25周年を記念して松山市で8年ぶりに開催される。県や県内の大学OBで作る組織が誘致して実現したもので、両校の現役選手に加え、社会人野球で活躍するOBも出場する予定。試合開始まえ に始球式や両大学応援団によるエール交換なども行われる予定。試合は8月30日に行われ、6月2日から前売り券が販売される。慶応大学OBの愛媛県・中村知事は「神宮球場さながらの熱気と盛り上がりを味わえる貴重な機会になると思うので県民のみなさんにも日本野球の原点とも言える早慶戦の楽しさを味わえてもらいたい」と述べた。

キーワード
中村時広坊っちゃんスタジアム愛媛県愛媛県庁慶應義塾大学早慶戦早稲田大学松山(愛媛)
(季節の映像)
ウミネコのヒナ誕生 青森

青森県八戸市蕪島はうみねこの繁殖地として国の天然記念物に指定されている。5月14日にヒナの誕生を確認。

キーワード
ウミネコ八戸市(青森)日本放送協会蕪島
(気象情報)
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

キーワード
梅雨入り梅雨明け那覇(沖縄)静岡県
(エンディング)
列島ニュース

「列島ニュース」の番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.